わくわく学びランド
わくわく学びランド2024 書き初め教室を開催しました!

令和6年12月26日木曜日に書き初め教室を開催しました。経験豊富な元校長先生方を講師としてお招きし、たくさんの小・中学生が参加しました。上手に書くポイントを丁寧に教えてもらいながら、練習に取り組み、とても素晴らしい作品を書くことができました。教室に参加した児童・生徒たちの感想には、「丁寧に教えてもらえたので、書くコツがわかりました」とありました。


☆わくわく学びランド学習教室2024書き初め教室☆
冬休みが近づいてきました。「今年は書き初めをたくさん練習したい。」「上手に書けるようになりたい。」そんな願いに応えるべく、経験豊富な講師が、課題に沿った内容で指導とサポートをしてくださいます。
○開催日時 令和6年12月26日(木曜日)9:30~11:30
○場 所 習志野市総合教育センタ- ドーム館 ロビー
○内 容 書き初め練習
○定 員 45名 (応募多数の場合は抽選となります。)
※申し込み方法については下記のURLで確認してください。
わくわく学びランド2024 10月理科教室を開催しました!
10月15日(火曜日)には、元習志野市立実籾小学校長 長安 誠 先生をお招きして理科教室を実施しました。
「あわの正体は?」というテーマで実験を行いました。
実験を始める前には、長安先生が実験方法を丁寧に教えてくださったため、児童は安全に実験に取り組むことができました。
実験では、様々な気体を集めて、その気体の正体を探るために、気体に火をつけたり薬品を入れたりし、気体の正体がわかった時の児童の驚いた表情は、とても印象的でした。
わくわく学びランド2024 学習教室を開催しました!

退職校長会の協力のもと、「学習教室」は、夏季休業中に5日間行いました。
8月1日、2日がプラッツ習志野中央公民館、22日、23日が袖ケ浦公民館、26日が総合教育センターで学習教室を行いました。
小学校3年生~中学校3年生までの児童・生徒を対象に、一人一人の学習課題について、講師の先生方に丁寧に解説していただきました。
最後の振り返りでは、参加者全員が、教わって良かったと答えていたことや、児童・生徒同士の学び合いもあり、とても充実した時間を過ごすことができました。


わくわく学びランド2024 科学教室を実施しました!
わくわく学びランド科学教室【7月24日(水曜日)】

7月24日(水曜日)に、県立実籾高等学校の田部井先生をお招きして科学教室を実施しました。「大道仮説実験〈どっか~ん〉」というテーマで様々な爆発実験を行いました。いくつもの実験を通して、水素と酸素の関係について学び、爆発をおこすメカニズムについて知ることができました。最後に、児童一人一人が「手のひら爆発実験」を行い、教室は終わりとなりました。教室終了後の児童の表情からは、とても充実した時間を過ごすことができたように感じました。


わくわく学びランド科学教室【7月26日(金曜日)】

7月26日(金曜日)に、県立佐倉高等学校の石島先生をお招きして科学教室を実施しました。「ゆび先ロボットをつくろう」というテーマで、まず、鶏の足の解剖を行いました。鶏の足から筋を見つけ、その筋を引っ張ることで鶏の足を動かしました。次に、学んだことを生かして、ゆび先ロボット作りを行いました。石島先生の話をしっかりと聞き、説明書を確認しながら工作に取り組んでいました。目を輝かせながら解剖や工作に取り組む姿がとても素敵でした。


わくわく学びランド科学教室【8月9日(金曜日)】

8月9日(金曜日)に、千葉工業大学と連携し、工藤助教授をお招きして科学教室を実施しました。工藤助教授の専門分野を生かした「結晶づくり」を行いました。結晶ができる仕組みについて、実際に活動、実験を通して、分かりやすく説明をいただきました。学生の方々の優しいサポートのおかげで、児童が、自分の好きなように液体を混ぜ合わせ、結晶を作り、熱心に観察をしていました。児童にとって、充実した科学体験となりました。


☆わくわく学びランド理科教室2024☆
習志野市総合教育センターでは、習志野市の子供たちに学校以外でも学習の機会を作ってあげたいと考え、放課後の時間に理科教室を行います。元校長先生をお招きし、皆さんの理科に対する興味や関心を高める機会をつくらせていただきました。元小学校の先生と一緒に理科の実験をしたり、体験したりするなど理科学習を楽しく行ってみませんか?
○開催日時 令和6年10月15日(火曜日)15:00~16:00
○場 所 習志野市総合教育センタ- ドーム館 理科室
○内 容 理科学習(実験)「あわの正体は?」
○講 師 元習志野市立実籾小学校 長安 誠 先生
○定 員 各教室20名 (応募多数の場合は抽選となります。)
※申し込み方法については下記のURLで確認してください。
☆わくわく学びランド科学教室2024☆
習志野市総合教育センターでは、科学の専門家をお招きし、皆さんの科学に対する興味や関心を高める機会をつくらせていただきました。専門家のお話を聞いたり、体験したりして科学をもっと身近なものにしてみませんか?
○開催日時:令和6年7月24日(水曜日)9:30〜11:30
内 容:県立実籾高等学校 田部井 哲広 先生が、科学の実験をとおして色々な不思議を教えてくれます。
○開催日時:令和6年7月26日(金曜日)9:30〜11:30
内 容:県立佐倉高等学校 石島 秋彦 先生が、生物の不思議について教えてくれます。
○開催日時:令和6年8月9日(金曜日)9:30〜11:30
内 容:千葉工業大学 工藤 翔慈 助教授と学生さんが、科学の実験をとおして色々な不思議を教えてくれます。
※詳しい内容は決まり次第、更新いたします。
定員:各教室45名 ※応募多数の場合は抽選となります。
(すべて会場は、習志野市総合教育センターで行います。)
申し込み方法については下記のURLで確認してください。
わくわく学びランド科学教室2024(PDFファイル:255.7KB)
☆わくわく学びランド夏休み学習教室2024☆
夏休みにはたくさんの宿題や課題もあって心配だな、不安だなと思う人もいるかもしれません。問題の解き方が分からない、どうすれば苦手を克服できるかなど、そんなみなさんの学習のなやみや困っていることを講師の先生に聞いてみませんか。経験豊富な退職した元先生方が、全力でサポートしてくださいます。
学習教室内容:学習支援(夏休み宿題の指導・助言、学習指導など)
○開催日時:令和6年8月1日(木曜日)9:30〜11:30
会 場:中央公民館研修室1・2
○開催日時:令和5年8月2日(金曜日)9:30〜11:30
会 場:中央公民館研修室1・2
○開催日時:令和6年8月22日(木曜日)9:30〜11:30
会 場:袖ケ浦公民館研修学習室講義室B
○開催日時:令和6年8月23日(金曜日)9:30〜11:30
会 場:袖ケ浦公民館研修学習室講義室B
○開催日時:令和6年8月26日(月曜日)9:30〜11:30
会 場:習志野市総合教育センター大研修室
定員:各教室45名 ※応募多数の場合は抽選となります。
申し込み方法については下記のURLで確認してください。
わくわく学びランド学習教室2024(PDFファイル:256.6KB)
この記事に関するお問い合わせ先
このページは総合教育センターが担当しています。
所在地:〒275-0001 千葉県習志野市東習志野3丁目4番4号
電話:047-476-1715 ファックス:047-471-0440
キャッチボールメールを送る
更新日:2025年03月04日