こどもセンター
こどもセンターご利用案内
こどもセンターは、親子で遊べる子育て支援施設です。
お子さんの健やかな発達と成長を願い、『安心して遊べる』、『居心地が良い』、『仲間づくりができ、お互いに助け合える』場所作りを目指しています。
子育てを応援するスタッフが皆さんをお待ちしています。
こどもセンターの予定をチェックしよう!
そでっこカレンダー5月号 (PDFファイル: 299.5KB)
利用できる日
月曜日〜土曜日
※お休みの日:日曜日・祝休日・年末年始
その他、臨時で休園及び時間を変更することがあります。
利用できる時間
9時00分〜16時00分
利用できる方
習志野市在住の就学前の乳幼児とその保護者
交通アクセス
JR津田沼駅より京成バス「袖ケ浦団地行」約10分
京成津田沼駅より京成バス「袖ケ浦団地行」約5分
「管理事務所前」下車徒歩2分
問い合わせ先
袖ケ浦こども園 こどもセンター
電話:047-408-0582
飲食について
食 事 11時00分〜13時00分
おやつ 9時30分〜15時30分
・飲食は、食事コーナーを利用してください。
・冷蔵庫、電子レンジも利用できます。
・ゴミは各自でお持ち帰りください。
駐車場の利用について
*利用時間:9:00〜16:00
*利用方法:1.駐車券をこども園受付で受け取ってください。
2.駐車券を車のダッシュボードに置いてください。
3.帰りに駐車券をこども園受付に返却してください。
御理解、御協力よろしくお願いします。
※こども園の駐車場内で“利用可能な駐車台数”には限りがあります。
できるだけ公共の交通機関などで来園をお願いします。
※こども園の行事の際(運動会・修了証書授与式・発表会 等)は御利用いただけ
ません。こども園の行事を確認の上、御協力をお願いします。
御願い
※こどもセンター利用時は、お子さまに名札の着用をお願いしてます。形状は自由です。
※保護者の方は、靴下を着用しての入室をお願いします。小さなお子さんが安心ハイハイできる環境作りに御協力ください。
子育てコンシェルジュに御相談ください!
こどもセンター・きらっこルームの職員が「子育て支援コンシェルジュ」として、子育ての相談対応や多様な子育て支援のサービスなどを紹介しております。平成29年4月からこども部窓口にも「子育て支援コンシェルジュ」を配置しています。 どうぞ気軽に御相談ください。
(注意)子育て支援コンシェルジュは、市主催の子育て支援コンシェルジュ養成講座を修了しております。さらに保育士・幼稚園教諭・保健師などの資格や子育て支援活動に従事するなど子育てに関しての専門知識または豊かな経験を有しています。
こどもセンターではこんな事もしています
(注意)日程はそでっこカレンダーで御確認ください。予定は変更となる場合もあります。御了承ください。
おたのしみタイム
*毎日 11時00分~
手遊び・ふれあい遊び・体操等をみんなで行います。
*毎日 15時45分から
職員による絵本の読み聞かせを行います。
身体計測
*乳幼児、幼児の身長や体重を計測することができます。
*時間 9:00〜11:00 ・ 13:00〜15:00
*日程はそでっこカごレンダーを御確認ください。
みんなであそぼう
*親子制作、シャボン玉遊び、季節の遊び(クリスマス会、お楽しみ会など)を行います。
*日程はそでっこカレンダーや室内掲示を御確認ください。
バースデータイム
*毎月、おたのしみタイムの前に誕生児をみんなでお祝いします。
*誕生児には「誕生カード」をプレゼントします。職員に声をおかけください。
講習会・イベント
*親子で一緒に楽しむ講座や保護者のリフレッシュになる講習会やイベントを開催します。日程は、そでっこカレンダーを御確認ください。
こども園園庭開放
*利用時間 : 月曜日〜金曜日 12:00〜14:00
土曜日 11:30〜15:00
*園庭のみを御利用の場合もセンターの受付をお願いします。
園の行事で利用できない場合もありますので、御了承ください。
ご存知ですか?ライフサポートファイル
子育てに役立つライフサポートファイルをお配りしています。ご興味のある方は職員にお声掛けください。
こどもセンターの施設を紹介します
この記事に関するお問い合わせ先
このページは袖ケ浦こども園が担当しています。
所在地:〒275-0021 千葉県習志野市袖ケ浦2丁目5番3号
電話:047-454-6318 ファックス:047-454-6319
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年05月01日