習志野市新清掃工場建設事業に係る環境影響評価について

更新日:2024年12月20日

ページID : 21593

環境影響評価とは

概要

環境影響評価(環境アセスメント)とは、環境に大きな影響を及ぼすおそれのある事業を実施する事業者が、その事業の実施に伴って生じる環境への影響について、事前に調査・予測・評価するとともに環境保全措置を検討し、住民や行政機関などの意見も踏まえ、事業実施の際に環境保全へ適正に配慮するための仕組みです。

千葉県における環境評価制度の体系

環境影響評価制度は、環境影響評価法と千葉県環境影響評価条例の2本立てで運用されています。 千葉県環境影響評価条例では、環境影響評価法の対象とならない種類・規模の事業に関する環境影 響評価手続を定めるほか、公聴会の開催など、環境影響評価法の手続に付加する手続を定めています。

習志野市新清掃工場建設事業

市では、新清掃工場の建設を予定しています。

現在の清掃工場(芝園清掃工場)は稼働から約20年以上が経過し、今後の延命化対策事業を経て、令和13年度末までの稼働を予定しています。

その後、令和14年度からは新清掃工場の稼働を予定しており、新清掃工場の建設・運営にあたっては、予め、千葉県環境影響評価条例に基づき環境影響評価手続きを行う必要があり、令和4年度より手続きに着手しています。

環境影響評価方法書(令和5年8月)

環境影響評価(調査・予測・評価)の方法について、行政機関等からの意見を収集し、効率的な環境影響評価を行うため作成し、千葉県へ送付しました。

方法書は、令和5年9月8日から10月10日まで千葉県、千葉市、船橋市及び本市で縦覧しました。

方法書

方法書要約書

環境影響評価事業計画概要書(令和5年7月)

新清掃工場建設事業に関する環境影響評価の手続きを開始することの周知を目的として、事業計画概要書を千葉県知事へ送付しました。

事業計画概要書は、令和5年8月1日から令和5年9月7日まで千葉県及び本市で縦覧しました。

事業計画概要書

この記事に関するお問い合わせ先

このページは新清掃工場建設課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎4階
電話:047-453-7398 ファックス:047-453-7384
​​​​​​​キャッチボールメールを送る