小・中学校の給食費が高いのではないでしょうか

更新日:2025年10月07日

ページID : 27362

ご意見・ご提案

小学生と中学生の子供がいますが、毎月、1人、約6,000円の出費になります。学校給食費が高いと思うのですが、どうなのでしょうか。

回答

保護者の皆様から納入いただいた給食費につきましては、全額を給食の食材費の購入に充てており、学校給食の実施に必要な施設及び設備の整備費・修繕費、調理員の人件費等は市が負担しております。
給食の食材は安全でおいしい給食提供のため、市の基準により習志野市産、千葉県産を最優先にし、次に国内産を優先して購入しております。また、その他調味料等についても、安全な規格基準を満たしたものを使用しております。献立は栄養士が季節や行事等を考え、旬の食材や地場産物を使用し、心豊かな成長につながる「生きた教材」としての給食を提供しています。
学校給食費は、長引く物価高騰により、献立の工夫だけでは必要な栄養量を維持することが困難となったこと等から、令和7年4月に改定いたしました。1食あたりの単価は、小学校低学年においては280円を316円へ、小学校高学年においては330円を372円へ、中学生においては365円を410円へ改定いたしました。改定による増額分につきましては、令和7年度は保護者の経済的負担軽減を図るため市が負担し、保護者負担分は据え置きとしております。
なお、令和7年度に保護者の皆様に納入いただく学校給食費は、4月から3月の給食回数により算出しており、概ね小学校低学年において52,000円程度、小学校高学年において59,000円程度、中学生において65,000円程度となっており、10期に分けて6月から3月まで納入いただいております。各期の給食費は、1期から9期において、小学校低学年は5,320円、4・5学年は6,270円、6学年は5,940円、中学校1・2学年は6,935円、3学年は6,205円を納入いただき、10期は実食数で調整した金額を納入いただいております。
本市といたしましては、引き続き、児童及び生徒の心身の健全な発達と食育に資する安全で安心、おいしい給食の安定的な提供に努めてまいります。

(令和7年9月12日 回答)

回答担当

学校教育部 保健体育安全課

この記事に関するお問い合わせ先

このページは市民広聴課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎4階
電話:047-453-7372 ファックス:047-453-5578
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください