金融教育の推進に取り組んでほしい

更新日:2025年10月09日

ページID : 27290

ご意見・ご提案

金融教育は、お金を通じて社会や経済、将来の働き方について考え、自立し豊かな生活を送るための知識や判断力を身につけることができます。金融教育の推進に取り組んでほしい。

回答

まず、本市の小中学校における金融教育は、現行の教育課程に基づき、社会科や家庭科を中心に実施しており、また、各学校では、総合的な学習の時間を活用し、児童生徒の発達段階や地域の実情に応じた内容を柔軟に取り入れております。
さらに、金融経済教育推進機構(J-FLEC)の取組につきましては、昨年度、同機構が作成したパンフレットを各学校に配布し、必要に応じた教材や情報の活用ができるよう、周知を図っております。
加えて、来年度、金融教育研究指定校を受ける予定となっており、今後も市全体として体系的かつ実効性のある金融教育の推進に取り組んでまいります。

また、社会教育法においては、実際生活に即する教育の実施等が、国及び地方公共団体の任務として規定されているなか、金融教育の重要性について認識しているところです。
本市公民館における取組として、千葉県金融広報委員会による無料の講師派遣を活用し、子育て中の保護者に対し、「子育てに係る費用」や「高校・大学等への進学費用」などをテーマとした学習を実施した実績があります。こうした学習は、保護者が子どもの将来を見据えた生活設計を考える一助となっています。
ただし、実施時期によっては希望する日程で講師派遣を受けることが難しい場合もあるため、学習機会の充実を図るうえで、今回ご提案いただいた派遣事業についても有効な選択肢の一つと考えており、必要に応じて活用を検討してまいりたいと存じます。

(令和7年9月4日 回答)

回答担当課

学校教育部 指導課

生涯学習部 中央公民館

この記事に関するお問い合わせ先

このページは市民広聴課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎4階
電話:047-453-7372 ファックス:047-453-5578
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください