地域計画について

更新日:2024年10月25日

ページID : 24165

地域計画とは

今後、高齢化や人口減少の本格化により農業者の減少や耕作放棄地が拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが懸念されます。

農地を利用しやすくするよう、農地の集約化等の取組を加速化することが喫緊の課題です。

このため、農林水産省は、課題解決のため下記二点に取り組むことを目標に設定しました。

1. 人・農地プランを法定化し、地域での話合いにより目指すべき将来の農地利用の姿を明確化する地域計画を定める。

2. 地域計画の実現のため、地域内外から農地の受け手を幅広く確保し、農地バンクを活用した農地の集約化等をする。

国は、この取り組みを進めるため、令和5年4月1日に基盤法等の改正法を施行しました。

地域計画策定までの流れ

地域計画策定までの流れは下記のとおりです。

(参照:農林水産省ホームページ)

schedule

協議の場の開催

習志野市の協議の場は下記日程で開催しました。

 

【第1回】

日時:令和6年11月22日(金曜日) 14:00から

会場:千葉みらい農業協同組合 習志野支店(千葉県習志野市津田沼5丁目13−3)

 

【第2回】

日時:令和7年1月17日(金曜日) 15:30から

会場:習志野市役所5階委員会室

協議の場の結果公表

これまでに開催した協議の場の取りまとめ結果について、以下のとおり公表します。

 

【第1回】

第1回協議の場 取りまとめ結果公表(PDFファイル:162KB)

 

【第2回】

第2回協議の場 取りまとめ結果公表(PDFファイル:160.3KB)

地域計画案の説明会

第2回の協議の場と併せて地域計画案の説明会を実施しました。

地域計画案の公告・縦覧

公告・縦覧した地域計画案に対して出された意見書について、処理結果を下記のとおり掲載します。

地域計画(案)に対する意見書の要旨及び市の回答(PDFファイル:62.5KB)

 

【公告・縦覧期間は終了しました】

農業経営基盤強化促進法第19条第7項の規定により、地域計画(案)を公告し、関係書類を縦覧しました。

1 公告内容
(1)内容
地域計画(案)について
(2)縦覧
【期間】令和7年2月25日(火曜日)~令和7年3月11日(火曜日)
【場所】産業振興課
【縦覧書類】地域計画案、目標地図案

2 意見書の提出
(1)提出先 習志野市役所協働経済部産業振興課(習志野市鷺沼2丁目1番1号)
(2)提出方法 持参、郵送、ファックス(047-453-5578)
(3)提出期限 令和7年3月11日(火曜日) 17:15まで
郵送の場合は提出期限内に必着
(4)その他留意事項
ア 意見書の様式は任意とするが、提出年月日、提出者の住所及び氏名を必ず記載すること。
イ 提出された意見書については、要旨を取りまとめ、処理結果を一覧表に記載して市ホームページに掲載する。

地域計画の策定・公表

策定した地域計画(様式5-2及び目標地図)について、農業経営基盤強化促進法第19条第8項の規定に基づき公表します。

地域計画(様式5-2)(PDFファイル:204.3KB)

目標地図1(PDFファイル:196.4KB)

目標地図2(PDFファイル:280.9KB)

目標地図3(PDFファイル:194KB)

この記事に関するお問い合わせ先

このページは産業振興課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎4階
電話:047-453-7395 ファックス:047-453-5578
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください