「トモニン」を活用して、仕事と介護の両立支援の取組をアピールしましょう!

更新日:2024年05月15日

ページID : 22769

「トモニン」とは?

親や家族などの介護のために、やむを得ず仕事を辞める介護離職が増加しています。介護に直面する労働者は、企業において中核的な人材として活躍している場合も少なくありません。仕事と介護を両立できる職場環境の整備を図り、こうした人材の離職を防止することは、企業の持続的な発展にとって重要な課題となっています。

このような状況下で、厚生労働省が、企業が介護離職を未然に防止するため、仕事と介護を両立できる職場環境の整備促進に取り組むことを示すシンボルマークとして作成したものが、「トモニン」です。

トモニンバナー

シンボルマーク「トモニン」

使用方法や主な活用例について

使用方法

「両立支援のひろば(下記リンク先)」に仕事と介護の両立に関する取組を登録し、使用規程に沿ってご活用ください。

活用例

(1)労働者の募集・採用時に

募集要項、会社案内、ホームページなどにトモニンを掲載し、企業の取組をアピール

(2)顧客、消費者、取引先に

商品、名刺などにトモニンを掲載し、企業のイメージアップ

(3)自社の労働者の意識啓発に

広報誌、ホームページ、社内報などにトモニンを掲載し、取組を紹介

なお、シンボルマークのダウンロードをしたい場合など、詳細については、下記の厚生労働省のホームページをご覧ください。

関連情報のリンク

この記事に関するお問い合わせ先

このページは産業振興課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎4階
電話:047-453-7395 ファックス:047-453-5578
キャッチボールメールを送る