令和6年10月定例記者会見
概要
日時
令和6年10月24日(木曜日)午後1時30分から午後3時まで
場所
市役所3階 大会議室
議題
1.習志野市制施行70周年記念式典および記念事業の発表について
2.習志野市制施行70周年記念事業ドリーム・ベースボールを開催します
3.令和6年度 習志野市総合防災訓練(大地震想定)について
4.その他のお知らせ
1.習志野市制施行70周年記念式典および記念事業の発表について
式典では、習志野市の歴史を辿りながら、現在に至るまでの市の軌跡を写真で振り返る記念動画の放映から始まり、長年にわたり習志野市の発展に貢献された方々を表彰する他、習志野市立 習志野高等学校 吹奏楽部による記念演奏をお楽しみいただけます。
1つ目は、当市ご当地キャラクター「ナラシド♪」の友だちについてです。70周年を記念して「ナラシド♪」のもとへやってきた「ナラシド♪」の友だちの色と名前を予想していただきましたが、2カ月間の募集期間中に、市内外から940票もの応募をいただき、厳選なる審査の結果、名前は「ソラシノ♪(音符は16部音符)」、色はピンクと決定しました。
また、「ナラシド♪」と「ソラシノ♪」のぬいぐるみを今後、販売いたします。詳しくは12月1日の広報習志野、市ホームページでご案内いたします。
また、同じデザインのマンホールカードも発行いたします。
2.習志野市制施行70周年記念事業ドリーム・ベースボールを開催します
この事業は、青少年の健全育成や、明るいまちづくりなどコミュニティ活動の充実・強化を目的として一般財団法人自治総合センターの宝くじ社会貢献広報事業として行います。
試合の観戦等は無料ですが、入場整理券が必要となります。
整理券は、11月1日に市ホームページ等の情報公開と共に生涯スポーツ課窓口、市スポーツ施設、公民館等で配布します。
3.令和6年度 習志野市総合防災訓練(大地震想定)について
習志野市総合防災訓練についてお知らせします。
11月24日 日曜日、午前9時より、改修工事中の第一中学校を除く、習志野市立の小学校・中学校と習志野高等学校及び県立の津田沼高等学校、実籾高等学校の25カ所の会場で行います。
今回の訓練では、千葉県北西部を震源とする、深さ30キロメートル、マグニチュード7.3の地震が発生し、習志野市では震度6強を観測する大地震(おおじしん)を想定しております。
目的は3点あり、1点目は、「災害時の行動や活動の習得」、2点目は、市民・市役所・関係機関による「自助・共助・公助の確認」、3点目は、地域間でのコミュニケーションによる「地域住民間の顔見知り関係の構築」です。
本市の防災訓練はイベント性がある展示型の訓練ではなく、コンパクトな市の特性を活かし、地域との一体による市民参加型として町会や自治会、自主防災組織と連携し、お住いの自宅や地元の避難所を使用した実践的な訓練を行います。
訓練の規模としましては、展示型の3倍、約4千人の参加を見込んでおります。
また、今年度、新たに行う訓練としまして、3つあります。1つ目は、全ての会場において、本市として初めてとなるペットとの同行避難をされた市民の受入れ訓練を行います。
2つ目は、千葉市消防局の協力を得て、ヘリコプターによる校舎の屋上から被災者を吊り上げて救出する訓練や災害時に活躍するヘリコプターの展示を香澄小学校において、行います。
3つ目は、地震体験車を活用した「地震体験訓練」を鷺沼小学校で、津波や大雨を疑似体験できる「災害VR(バーチャルリアリティ)体験訓練」を
大久保小学校と藤崎小学校で行います。
訓練の流れにつきましては、当日の午前9時に、防災行政無線により訓練開始の放送が流れますので、ご自宅で、「シェイクアウト」の行動や
火災予防のために電源ブレーカーの位置を確認していただきます。
次に、全ての会場で、感染症対策やプライバシーの確保に配慮した避難所開設・運営訓練を実施します。
その後、「防災資機材の組み立て」や、「初期消火」、「炊き出し」など、地域の要望に応じた個別課目訓練を実施いたします。
最後になりますが、元旦に発生した能登半島地震をはじめ、8月8日の宮崎県沖日向灘(ひゅうがなだ)を震源とする地震など全国で大きな災害が多発しており、地域の皆様の災害への関心が高まっていると認識しております。
是非、多くの方に訓練に御参加いただき、訓練を通じて、災害時の行動や活動についての知識を学び、災害時にとるべき行動を確認していただくとともに、地域の方々が顔見知り関係をしっかりと築いていただくことにより、いつ起きるか わからない災害に備え、対応できるものと考えております。
4.その他のお知らせ
日程は11月9日土曜日・10日 日曜日の2日間、各日午前10時から午後3時まで、会場は習志野市役所となります。
今年は3イベント連携の福引も実施します。
たくさんの方に来場していただければと思います。
資料・関連リンク
1.習志野市制施行70周年記念式典および記念事業の発表について
2.習志野市制施行70周年記念事業ドリーム・ベースボールを開催します
3.令和6年度 習志野市総合防災訓練(大地震想定)について
この記事に関するお問い合わせ先
このページは広報課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎3階
電話:047-453-9220 ファックス:047-453-9313
キャッチボールメールを送る
更新日:2024年12月16日