オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン2020
オレンジリボンキャンペーン計画2020
令和2年度「虐待防止推進月間」の標語
189(いちはやく) 知らせて守る こどもの未来
習志野市における 児童虐待防止推進月間の取り組み
市役所での啓発
- 内容
- 児童虐待防止クイズ
- 市民参加型オレンジリボンメッセージ
(子どもたちがずっと元気でいられるように 私たちができること)
- 場所:グランドフロア 市民協働スペース
- 日時:令和2年11月9日(月曜日)〜令和2年11月20日(金曜日)
オレンジリボンキャンペーン実施報告2020
オレンジリボンメッセージ完成
11月の児童虐待防止推進月間では、市民の皆様からたくさんのメッセージをいただき、大きなオレンジリボンが完成しました。
ご協力どうもありがとうございました。
オレンジリボン
願いを込めて結んでくれました
「子どもたちがずっと元気でいられるように 私たちができること」 皆さまからいただいた149枚のメッセージをご紹介します
子どもへ向けたメッセージ
- みんないい子だよ
- 生まれてきてくれてありがとう。幸せになろうね。ずっとそばにいるよ!
- 生まれてきてくれてありがとう、いつも笑ってね!
- 生まれてきてくれてありがとう。
- 大好きだよといつでも言います。
- みんな大好きだよ。
- あなたが大切、あなたが大好きと、ギューっと抱きしめてあげる。
- たくさんおはなししようね!みんなたいせつなひとね!
- 何があっても味方だよ いつも笑顔をありがとう 大好きだよ
- 叱る前にひと呼吸します。
- みんないい子だよ
- あたたかいごはん、毎日安心して家に帰れますように こどもたち全員
- 笑顔でおいしいごはんを食べよう
- 毎日笑顔であいさつ!おいしいゴハンを作ります。
- 全ての子どもたちの健やかな成長を願います。
- すべての子どもたちの健やかに大きくなれますよう‥毎日笑顔で。元気いっぱい。いつもありがとう。
- 家族でたくさん笑ってたくさん話そう いつでも優しさを持つようにする
- みんな笑顔で元気でいられますように
- 毎日 笑顔でいられますように!
- どんどん頼ってね
- なりたい自分になれるといいね!
- ひとりで悩まないでね
- 早寝 早起き 朝ごはん
親へ向けたメッセージ
- こどもが生き生き楽しく過ごすには、まず、大人が毎日楽しく生き生きと、キラキラと、していることが大切だと思います。毎日を楽しくキラキラと笑って過ごしたいです。
- おいしいご飯をつくってあげよう
- おいしいごはんを作ること
- あたたかい気持ちで、ひろいこころでつつもう
- 家庭内での会話を増やす!
- 各ご家庭に合った保育の形を提供できるように工夫と努力をします
- 日常の中で、子育て中の親御さんに積極的に声かけをする
(子育てをする親の不安解消や地域の中で見守る体制をつくる)
世の中へ向けたメッセージ
- 世界中の子ども達が、みんな元気で育ちますように。 2人の子どもを育てたおかあさんより
- 子どもは皆をつなげてくれる 幸せを運んでくれる いっぱい笑顔になれる毎日をみんなで作ろう
- おもいやり
- ぎゃくたいをなくそう!
- 虐待はゆるしません!皆が幸せに暮らせますように
- こどもをぞんざいに扱わない
- 泣いている子はいないかな?まず関心を持とう
- 子ども達に優しく声かけをして、少しだけ幸せを感じてほしい。
- みんながんばろうね
- みんなが思いやりの心を持とう!
- 偏見と差別のない世の中に!
- 地域の子どもたちを皆で見守る
- 子の笑い 響き奏でる コミュニティー
- 子どもらが 笑顔あふれる まちづくり
- 未来のこどもたちのために自然を守る!
- 子ども達がいつも元気に笑顔でいられる地域の一員でいたいです
- こどもは国の宝もの。どの子も笑顔で暮らせる社会にしたい。
- みんなが安心して生活できる社会をつくる!
- 子どもを大切にする社会になりましょう!
- うちにおいでよ 子どもは社会全体で育てよう
- 孫が住みやすい世の中になってほしい。私も元気で見守りたいです ○○バアバ
- こども達がいつも笑顔で元気に過ごせる世の中にしていこう!
- うちの子も他の子も愛情持って見守る社会
- 子ども達に誇れる社会を築き、バトンタッチする。
- 子どもの権利が守られる社会になりますように。
- 安心して生活できる環境づくり。声をかける、かけられる関係づくり。
- 皆で協力、大事な人たち
- あたたかく見守る
- 大人も子どもも一人一人大切な人。安心して毎日をすごせますように。
- みんなで社会で子育てしよう!できない時は助けてもらう
- すべての子どもたちが愛され見守られ夢が叶う社会、日本、世界となりますように
- 全ての人が笑顔で、壁のない世界へ
- 豊かな自然
- 小さな喜び
- 人と人のつながり
- どんなときも笑っていよう
- 笑顔
- 毎日 笑顔であいさつをかわそう
- 親も子も笑顔でいられますように!
- 笑顔で元気に 楽しく過ごす。人に優しく
- 笑顔でいられる幸せを大切に
- 笑顔がつづきますように
- 笑顔でいること
- 笑顔で声かけ
- 笑顔であいさつする!
- 笑顔でお話しをする
- いつも笑顔で話をちゃんと聞く
- 大人、子どもに声かけ、関わり!
- 明るく元気に声かけをします
- 明るいあいさつ
- 笑顔、相手のペースで話しを聴くこと
- はなしをたくさんしよう。聞いてあげよう。
- やさしい笑顔で見守る
- コロナに負けるな!みんなで、元気にいられますように!
- 普通に笑えるように
- 共に歌おう。
- 子どもの意見に耳をかたむけよう
- 子どもの意見をよく聞く
- こどもといっしょに考える
- 困っている子どもが話しかけられるように、余裕のある表情を心がける
- 元気よくあいさつをする!
- 元気にあいさつします
- 元気よくあいさつ
- 一日のスタートは おはよう! のあいさつから!
- 明るい笑顔と声かけを
- 笑顔であいさつをしよう!
- 笑顔であいさつを心がける!
- 楽しく笑顔いっぱいであいさつできますように
- 笑顔でいよう
- いつも笑顔!たくさん話す!会話が大事だよね!
- 笑顔 スマイル 笑顔
- マスクの下もやさしい笑顔で
- みんなで声かけあって 笑顔でね
- みんな笑顔で過ごせますように
- こども達の笑顔あふれる世界
- こどもたちの居場所を作ろう!
- 未来に負担は残さない
- Live Love Laugh 笑顔であふれますように
- 子どもたちがのびのびとすこやかに、みんなに見守られて大きくなる社会にしたい。
- こどもたちみんなが笑顔でいられますように
- こども達が元気でいられるように
- 笑おう!
- 世界中の人達が笑顔で暮らせる毎日を!
- 「ありがとう」という感謝の気持ちをわすれず生活しましょう。
- 「ありがとう」の気持ちを大切に
- 感謝のきもちが連鎖しますように
- 助けに気付き行動に移せるように
- 心を豊かにもって
- 電車で子連れの方に席をゆずる
- 職務の遂行
- 働いて納税
子どもからのメッセージ
- おともだちありがとう
- おともだちとあそんでる
- まま だいすきだよ
- まま だいすき
- まま すき〜
- まま いつもありがとう
- 毎日元気に学校へ行く
この記事に関するお問い合わせ先
このページはこども家庭課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎2階
電話:047-453-7322ファックス:047-453-9020
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2024年01月18日