後期高齢者歯科口腔健康診査

更新日:2023年04月01日

ページID : 2636

千葉県後期高齢者医療広域連合が、実施する歯科健康診査です。

 習志野市が委託を受けてお知らせをしています。

75歳の無料歯科健診です。この歯科健診で、かんだり、飲み込んだりするお口の機能の状態もわかります。口回りの筋肉を維持し、かめる歯や入れ歯を保つことで、しっかりかんで食べることができ、健康寿命の延伸につながります。

入れ歯の人も、口の機能や入れ歯の状態を確認できます。

令和5年度後期高齢者歯科口腔健康診査

対象者

習志野市にお住まいの千葉県後期高齢者医療被保険者の人(令和5年度に76歳になる人)

昭和22年4月2日から昭和23年4月1日生まれの人
対象の人には、5月末に受診票(黄緑色の用紙)を郵送。
令和5年4月1日以降に転入した人、生活保護が廃止となった人で、後期高齢者歯科口腔健康診査を希望する対象の人には、個別に受診票を発行しますので、健康支援課までご連絡ください。

実施期間

令和5年6月1日木曜日から12月28日木曜日

費用

無料

歯科健診後の治療費は有料となります。

受診方法

個別健診による実施です。
受診は期間中に限り、1人1回です。

検査項目

歯科健診を受けている高齢者のイラスト
  • 歯の状態
  • 歯周病の状態
  • その他の所見
     入れ歯の状態、入れ歯清掃状況、歯・口腔清掃状況など
  • 口腔機能診査
     舌の動き、物を飲み込む力など
  • 口腔衛生指導
     むし歯、歯周疾患の予防法など

実施協力歯科医療機関

「千葉県歯科医師会員の歯科口腔健康診査協力医療機関」に直接予約してから受診してください。
実施協力歯科医療機関の情報は、下記のサイトでご確認ください。

持ち物

  • 後期高齢者医療被保険者証(健康保険証)
  • 受診票(黄緑色の用紙)

(注意)受診の際は、「後期高齢者被保険者証」と「受診票」を窓口に提出してください。
 どちらか一方では受診できません。

問合せ先

後期高齢者歯科口腔健康診査に関する問合せ

千葉県後期高齢者医療広域連合
 給付管理課 給付第1班 電話:043-216-5013

受診票発行に関する問合せ

習志野市役所 健康福祉部 健康支援課 歯科保健担当 

この記事に関するお問い合わせ先

このページは健康支援課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎1階
電話:047-453-9302 ファックス:047-454-2030
キャッチボールメールを送る

この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください