ならしの健康マイレージ♪
令和6年12月20日から「元気ちば!健康チャレンジ事業」と連携しました♪
紙の台紙に記録し、100ポイント貯まると協賛店でサービスが受けられるカードを発行する「ならしの健康マイレージ」が、令和6年12月20日(金曜日)から千葉県が実施している「元気ちば!健康チャレンジ事業」と連携し、紙でも電子でも申請可能となります。
また、カードが「健康きらっとナラシド♪カード」から「ち〜バリュ〜カード」になり、市内の協賛店でのサービスに加え、千葉県内の協賛店でサービスを受けられるようになります。
なお、これまで発行していた「健康きらっとナラシド♪カード」も令和6年度中は利用できます。
「ならしの健康マイレージ」とは?
「ならしの健康マイレージ」とは、誰もが健康で幸せな生活を送ることができるよう、健康的な生活習慣のきっかけづくりと定着を後押しする健康ポイントプログラムです。
健康に関することに等に取り組んだ際にポイントが付与され、100ポイント以上貯めた人には「ち〜バリュ〜カード」を進呈します。このカードを協賛店で提示すると、優待サービスが受けられます。
ポイントを貯めて、「ち〜バリュ〜カード」をもらおう!
健康診査(検診)を受けたり、スポーツクラブに行ったり、自分の健康に関する目標に取り組んだりすることでポイントが貯まります。
習志野市主催のイベントや町会・自治会の活動に参加しても貯まります。
ポイント達成者には、協賛店でその店独自の特典(サービス)が受けられる「ち〜バリュ〜カード」を進呈します。
参加方法
ステップ1 はじめましょう
電子の場合は、以下のリンク先「元気ちば!健康チャレンジ事業」ウェブサイトから、「ち〜バリュ〜カードWeb申請・交付」の申込みをします。
市町村選択で「習志野市」を選択してください。
紙の場合は、申請用台紙を以下のリンク先からダウンロードし、印刷してください。また、健康支援課でも配布しています。
☆申請用台紙はこちら ならしの健康マイレージ申請用台紙(PDFファイル:685.5KB)
ステップ2 ポイントを貯めよう
5項目以上取り組んで100ポイント以上貯めよう!
電子の場合は会員ページからポイントメニューを入力してください。
紙の場合は申請用台紙に記録し、管理してください。
注記:貯めたポイントは毎年3月31日でリセットされます。
リセット後は、再度登録が必要です。
ポイントメニューには、「健(検)診」「生活習慣」「その他(ボーナスポイント含む)」があります
【健診・検診】
健康診査(検診)、人間ドックやがん検診等を受信すると20ポイント獲得できます。
健(検)診メニューから1メニュー以上取り組んでください。[必須事項です]
【生活習慣】
自分で自由に目標を立て、健康行動に取り組んだり、達成することで獲得できます。一ヶ月以上続けてポイントを貯めましょう。1つ目標を設定すると5ポイント。目標を達成すると15ポイント獲得。3つまで目標設定できます。(上限60ポイント)
(例)・週3回ウオーキングを15分以上する
・1日3食栄養バランスに気をつけた食事をする
・十分な睡眠をとる。湯ぶねに浸かってリラックスする
・禁煙日、休肝日を作る
・毎日、1回はていねいな歯みがきをする
・水を毎朝起きて1杯、寝る前に1杯飲む など
【その他】
市のイベントやボランティア活動を行ったり、スポーツジムを利用した場合に20ポイント獲得できます。
「半年以上禁煙する」など、ボーナスポイントメニューもあります。
ポイントメニュー
『50代女性の場合』
1 人間ドック受診 20ポイント
2 胃がん検診受診 20ポイント
3 歯科健診受診 20ポイント
4 生活習慣目標(毎日5,000歩ウォーキングする)
目標設定 5ポイント 1ヶ月取り組み目標達成 15ポイント
5 町会の清掃活動に参加 20ポイント
で合計100ポイント達成!
【ポイントメニューの詳細はこちら】
ステップ3 「ち〜バリュ〜カード」をゲット
100ポイント以上貯めて申請すると、「ち〜バリュ〜カード」が交付されます。
・電子の場合は、100ポイント貯まると自動で申請され、市が承認すると電子カードが表示されます。
・紙の場合は、健康支援課へ申請してください。
ち〜バリュ〜カードは発行から1年間有効です。
ステップ4 協賛店で特典(サービス)を受けよう!
この記事に関するお問い合わせ先
このページは健康支援課(企画・管理係)が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎1階
電話:047-453-2961 ファックス:047-454-2030
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年04月04日