産後ケア
産後ケア事業
内容
産後にご家族からの援助が受けられず、心身の不調等により自宅での育児が困難と思われる方を対象に、産後ケア事業を実施しています。
産後の育児にご心配やお悩みがある場合はご相談ください。
利用の申請は産後となりますが、妊娠中から相談を受け付けています。
対象者
下記の全てに当てはまる乳児と母親が対象です。
- 習志野市民で、産後4か月未満の乳児(注釈1)とその母親
- ご家族から産後の援助を受けられない方
- 育児不安や心身の不調があり、支援が必要な方
- 1〜3を満たし、かつ市が必要と判断した方
- (注釈1):お子さんが早産で生まれた場合の利用可能期間については、ご相談ください。
- (注意):下記のいずれかに該当する場合は、産後ケア事業の対象外となります。
- 母子のいずれかが感染症疾患(麻しん、風しん、インフルエンザ等)に罹患している、またはその疑いがある。
- 母子または同居ご家族のいずれかが、新型コロナウイルス感染症に罹患している、またはその疑いがある。
- 母親に心身の不調や疾患があり、医療的介入の必要がある。
サービスの内容
- おかあさんのケア(母体の休息、母体の健康状態のチェック、心身のケア)
- あかちゃんのケア(あかちゃんの健康状態、体重、栄養チェック)
- 育児相談、授乳指導、沐浴指導など
利用料
1泊2日 5,600円 (1日追加につき 2,800円)
- (注意)住民税非課税世帯は1泊2日2,800円(1日追加につき 1,400円)。生活保護受給世帯は無料。
- (注意)多胎児の場合は1日につき400円加算。
- (注意)実施施設で行うオプションサービス、個室等の差額ベッド代については別途負担となります。
利用期間
最大7日間(審査により利用日数を決定いたします)
実施施設
- ファミール産院つだぬま
住所:習志野市奏の杜3-4-17
- 愛育レディースクリニック
住所:船橋市習志野5−8−16 - 山口病院
住所:船橋市西船5−24−2 - 共立習志野台病院
住所:船橋市習志野台4−13−16 - 前田産婦人科
住所:八千代市八千代台東1−6−17
注意事項
- ご利用には面接と審査が必要です。また、利用申請受付は産後となります。
- 医療機関の空き状況により、ご希望どおりに利用できないことがあります。
利用方法
- 相談・申請
ご利用を希望される方は、まずは健康支援課母子保健係へご相談のうえ、利用申請をしてください。妊娠中からご相談いただけます。 - 事前訪問
担当保健師が家庭訪問をします。「習志野市産後ケア事業利用申請書」をご記入いただき、育児状況や産後の支援状況をお伺いいたします。 - 利用の決定
利用申請書等に基づき審査した結果、利用承認(不承認)通知書を発行いたします。
また、利用承認(不承認)について担当者よりご連絡をいたします。
当日の持ち物や到着時刻等の確認を実施施設と行っていただきます。 - 産後ケアの利用
ご利用の際には利用承認通知書を実施施設へご提示ください。
利用料金は、ご利用後に実施施設へ直接お支払いください。
(注意)キャンセルは利用日の前々日の17時までに(土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)健康支援課 母子保健係までご連絡ください。 - 事後訪問
ご利用後のご様子を、担当保健師が家庭訪問で確認します。
申請・相談窓口
健康支援課 母子保健係
電話:047-453-2967
この記事に関するお問い合わせ先
このページは健康支援課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎1階
電話:047-453-9302 ファックス:047-454-2030
キャッチボールメールを送る
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎1階
電話:047-453-9302 ファックス:047-454-2030
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2022年12月09日