避難行動要支援者支援事業(名簿の更新について)

更新日:2025年06月06日

ページID : 23752

避難行動要支援者支援事業

避難行動要支援者支援事業とは

大震災などの災害がおきた時に、避難行動や安否確認の円滑化を目的として、災害時に一人で避難する事が困難な方の名簿作成を行うとともに、市や関係団体で支援体制を整え、日頃からの見守り活動を通して市民が安心して暮らすことができる地域づくりの推進を図ることを目的としています。

名簿対象者は、

  • 介護保険の認定を受けている一人暮らしの方
  • 介護保険の認定を受けている方で、同居している家族が全員65歳以上の方
  • 障害者総合支援法の介護給付サービスを受けている方
  • その他、地域で見守りが必要と思われる高齢者や障がいがある方

65歳未満の家族と同居している方のうち、家族が仕事等で外出し、お一人になる時間帯がある方も対象となります。

※避難行動要支援者名簿に載っていても、災害時の避難支援を保証するものではありません。また、名簿を所有する関係者に、避難支援および安否確認義務が生じるものではありません。

 

避難行動要支援者名簿の更新作業にご協力ください。

民生委員や高齢者相談員がご自宅訪問等を行っております。

習志野市では現在、令和7年度避難行動要支援者名簿の更新作業を行っております。

3月下旬に通知したとおり、名簿にお名前が載っている方で変更があった方、新規登載者の方を中心に、担当の民生委員児童委員あるいは高齢者相談員が訪問、お電話、ファックス等で、個別避難計画(令和7年度4月より名称が変更しております)の内容を確認させていただきます。

対象の方につきましては、ご対応くださいますようお願いいたします。

名簿更新に伴う確認作業期間

令和7年5月下旬から9月頃にかけて必要に応じて訪問等を行っております。

(ただし、期間外でも日頃の見守り活動として担当の民生委員・高齢者相談員が訪問など随時確認を行わせていただく場合もあります。)

参考

名簿への登載の意思を確認する送付文書(令和7年2月付)

新しくお名前が名簿に載った方及び継続して名簿に載っている方への送付文書(令和7年3月付)

問い合わせ先

ご不明点は健康福祉政策課までお問い合わせください。

電話番号:047−453−7375