「習志野市と南房総市との森林整備事業等に関する協定」の取組み報告について(令和5年度、6年度)
森林整備事業 協定の概要
本市では、令和4年6月に温室効果ガスの排出実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」を表明し、再生可能エネルギーの導入等の取組みを行っています。
一方、本市には大規模な森林がないことから、CO2を吸収するカーボンオフセットの取組みに課題があり、森林環境譲与税の活用方法を検討していました。
このような中、千葉県の「森林整備広域連携モデル事業」の支援を受けて、令和5年3月28日に「習志野市と南房総市との森林整備事業等に関する協定」を締結しました。
この協定をもとに、令和5年度及び6年度において、以下の通り森林整備等を実施しましたので、ご報告します。
実施内容
実施場所 | 実施内容 | 事業量 | 事業費 | 補助金額 |
南房総市丸山平塚乙2-612 | 搬出間伐 | 1.39ha | 871,530円 | |
作業道開設 | 87m | 138,330円 | ||
合計 | 1,009,860円 |
1,000,000円 |
実施期間:令和5年12月22日から令和6年1月31日まで
実施場所 | 実施内容 | 事業量 | 事業費 | 補助金額 |
南房総市平久里下2175、2178 | 間伐(伐捨) | 3.52ha |
1,045,440円 |
|
合計 | 1,045,440円 |
1,000,000円 |
実施期間:令和7年3月10日から26日まで
事業効果:間伐を実施することで、林内へ日光が適度に入り、下草及び立木の成長が促進され、地盤強化やCO2吸収量増加等、森林の機能が強化されます。
CO2吸収量認証について
千葉県の「美しいちばの森林づくりCO2吸収量認証制度」により、以下の通りCO2吸収量の認証がされました。
【南房総市丸山平塚乙2-612(令和5年度)】CO2吸収量 5.5t-CO2
(吸収期間:令和6年4月1日から令和7年3月31日まで)
【南房総市平久里下2175、2178(令和6年度)】CO2吸収量 54.6t-CO2
(吸収期間:令和7年4月1日から令和8年3月31日まで)
【留意事項】
・CO2吸収量は、各整備対象森林について、整備実施後から1年間を対象に算定したものです。
・認証する吸収期間は、整備実施後から1年間です。
森林整備の現場について
令和5年度 南房総市間伐写真


間伐した木材の利用について
南房総市産の木材を利用し、令和5年度は谷津干潟遊歩道に設置してあるベンチを、令和6年度は市内の公園ベンチ等を修繕しました。

谷津干潟遊歩道ベンチ1(修繕前)

谷津干潟遊歩道ベンチ1(修繕後)

谷津干潟遊歩道ベンチ2(修繕前)

谷津干潟遊歩道ベンチ2(修繕後)
この記事に関するお問い合わせ先
このページは環境政策課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎4階
電話:047-453-9291 ファックス:047-453-7384
キャッチボールメールを送る
更新日:2025年10月15日