平成21年度の環境審議会
習志野市環境審議会は、環境の保全及び創造に関する施策を円滑に推進するために設置されています。本審議会は、市長の諮問に応じ、次に掲げる事項について、調査審議する機関です。
- 環境基本計画に関する事項
- 環境の保全に関する事項(環境基本法(平成5年法律第91号)第44条に規定する事項を含む)
- 一般廃棄物の減量等に関する事項(廃棄物の処理及び清掃に関する法律(昭和45年法律第137号)第5条の7に規定する事項を含む)
- 自然の保護及び緑化の推進に関する事項
- 前各号のほか、環境施策を推進する上で必要な事項
平成21年度習志野市環境審議会及び各部会の日程
第1回 環境審議会:平成21年11月20日
第1回習志野市環境審議会の内容
会議名
平成21年度第1回習志野市環境審議会
開催日時
平成21年11月20日(金曜)午後3時30分~午後5時00分
開催場所
習志野市役所 保健会館 別館
審議会出席委員
入沢俊行、時田尚敏、宮内一夫、稲葉美佐子、戎野棟一、大木宜章、櫻田智之、金子光雄、高橋 勝、浜名靖子、田島正子、橋間富美子、古月輝昭、木下系子、佐藤佐知子、小山正晴、篠田 裕、福岡孝晴(18名)
- 欠席委員:長谷川雅美、宮村庸一、村上観三、佐藤 薫(4名)
- 市側:市長、環境部長、クリーンセンター所長、環境部次長、副参事(施設課長)、クリーン推進課長、公園緑地課長、環境保全課長
- 事務局:環境政策課
議題及び会議の内容
- 会長・副会長の選出について
- 環境審議会条例第4条の規定により、委員の互選により、戎野棟一委員が会長に選出されました。
- 環境審議会条例第4条の規定により、委員の互選により、時田尚敏委員が副会長に選出されました。
- 各部会員の指名について
環境審議会条例第6条の規定により、会長が各部会員の指名を行い、その後、各部会長が選出されました。各部会長及び各部会員は次のとおり、- 公害部会:大木宜章(部会長)、入沢俊行、稲葉美佐子、浜名靖子、福岡孝晴、木下系子、村上観三
- 廃棄物・リサイクル部会:櫻田智之(部会長)、宮内一夫、小山正晴、高橋勝、橋間富美子、佐藤佐知子、宮村庸一
- 自然保護・緑化推進部会:長谷川雅美(部会長)、時田尚敏、篠田裕、金子光雄、田島正子、佐藤薫、古月輝昭
報告事項
1.「習志野市廃棄物の減量及び適正処理等に関する条例の一部を改正する条例」について
事務局から、経過及び概要の報告
主な意見
- この持ち去りを行う者は業者ですか。また、広報をする対象は、主に業者ということになりますか。
- 自転車で持ち去る者もある。行政でパトロールは実施していますか。市民から通報があった場合に、市の対応はどうなりますか。
2.「習志野市地球温暖化対策地域推進計画」について
事務局から概要の報告
主な意見
- 市民が省エネに取組むことにより税の優遇措置を受けられるとか、何かメリットを付加できるようにできないか。
- 太陽光発電の補助制度のほかに、燃料電池に対する補助についてはどうお考えですか。
- 行政で、防犯灯や街路灯にLEDを設置したモデル地区を設け、市民に見せて意識を変えていくところまで踏み込んでいただきたいと思います。
- 行政が省エネ設備等を率先導入し、見せて啓発すべきではないか。
- 一人ひとりが、暮らしの中で実践することが最も大切ではないか。
- もっと公共交通機関の利用促進を図るべきではないか。
- 市民に情報が十分伝わるようにしないと、それを利用する人が少なかったりするので、情報はいろんな形で知らせていただくことが非常に重要ではないかと思います。
- ごみ収集の袋は、市の指定袋だけにすることも考えてもらいたい。また、もっと小さな指定袋も考えていただければと思います。
- 市の特徴を出した施策に特化して取組む方法もあると思うのですが。
- 計画について、簡単でわかりやすい冊子で配布できると浸透するのではないですか。
- 市内で、大学と連携し放置自転車を利用したレンタサイクルを実施しているが、レンタサイクルを導入することはできないでしょうか。
- 今回出された意見などが、この計画に何らかの形で反映されていくのかどうか。また、場合によっては話し合いの場を設けていただけないか。
- 地球温暖化対策で国の25%の方針が出されたが、これを踏まえて、今後どのように対応していくのか。
会長より
- 皆さんからのご意見については、施策の中に取り入れられるものは、ぜひ取り入れていただきたいと思います。
- 国の全体的な方向性そのものがまだ見えない状況なので、市としてもかなり難しいことがあると思うのですが、どういうふうな方向でいくのか考えていただきたいと思います。
この記事に関するお問い合わせ先
このページは環境政策課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎4階
電話:047-453-9291 ファックス:047-453-7384
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2022年09月29日