夏休み親子ガラケー分解教室【開催後報告】
ガラケー分解教室開催のまとめ
たくさんのご応募・ご参加ありがとうございました。
|
日時 | 参加人数 |
1回目 | 令和5年7月22日(土曜日)午後2時~3時15分 | 12組(子ども17人、保護者14人) |
2回目 | 令和5年7月29日(土曜日)午後2時~3時15分 | 12組(子ども16人、保護者14人) |
計 | 24組(子ども33人、保護者28人) |
応募は74組。抽選により決定
協力(講師、器具等):ソフトバンク株式会社
開催の様子

アンケート回答結果
(24組中23組からLINEでアンケート回答)



今回の講座を受けて、子どもが今後どのように行動することに期待しますか?
◆身の回りの様々なものに目を向け、資源について考える意識が高まってくれたらと思います。
◆身近な機械の中身に興味を持つこと、資源に興味を持つことを期待します。
◆リサイクルに興味を持つ。内部構造を理解しようとする。
◆自由研究の材料として、リサイクルの大切さ、環境問題など自分で調べ発展させ、いろいろなことに興味を持って欲しい。
◆物を簡単に使い捨てにせず、リサイクル、リユースできる物、部分を再度生かしていこうと思ってほしい。
◆リサイクルの必要性と大切にすることを意識する。
◆他の物がどんな仕組みになっているのか興味を持ってほしい
◆完成形の電子デバイスの中身や部品点数を理解すること。
◆物の仕組に興味を持って欲しい
◆環境問題に興味を持ってニュースを見て、自分事として考えられるよう期待します。
◆気になったことはどんどん調べていろんなことにチャレンジして欲しい。
◆好奇心が育ってくれると良いな、と思います。
◆解体している時のような集中力がつくと願います.
◆物が出来上がる過程に興味をもったので、その気持ちを忘れないで自分で物作りにチャレンジしてほしい
◆もっと分解したい。積極的にリサイクルに取り組もうと思った。
◆色々な物の成り立ちについて興味を持ち続けてほしいと思っています。
◆いろいろなことに興味を持つことの楽しさを知ってもらえたらいいなぁと思うことと同時に、ゴミを減らすこと、リサイクルの仕組みや大切さを少しずつ学んでもらえたらいいなぁと思いました。
◆色々な事に興味を持って欲しく、今回のお話で、リサイクルとかSDGsとかにも目を向けて考えて行動できるようになる事を期待しています。
◆携帯に限らず、身近な物を大切に扱うこと
◆リサイクルに興味を持つ
参加しての感想
★都市鉱山という言葉を初めて知りました。レアメタルがどれだけ希少なものなのか、わかりやすく説明があり勉強になりました。
★とても面白い企画でした。
★市や講師の方の対応がとても良かったです。また参加したいと思いました。
★また、このような講座を開催して欲しい
★孫に参加の意思を確認せずに申し込みました。当日、暑い日中の自転車移動を嫌い文句を言っていましたが、帰宅早々、講座で撮った写真を興奮して見せてくれました。いい経験をさせられて本当によかったと思います。ありがとうございました。
★分解楽しかった。(大人も楽しかったです)子どもが小学生になりエコプロ(年一回平日開催)に参加出来なくなってしまったので、企業の方に話しや質問が聞けてよかったです。
★スマホでも分解体験やってみたい。ガラケーは子供が馴染みがないため。
★分解して色々な部品の名前を覚えられたりして楽しかった
★オリンピックのメダルを携帯電話から作った話は知っていたので、実際に分解、都市鉱山のお話とより詳しく知ることができよかったです。
★思い切り分解できて大満足だった様です!楽しい企画ありがとうございました!
★夏休みに大変良い経験をさせて頂きました。特に壊すという経験は、出来そうで出来ない経験なので、とても有り難かったです。次もあれば、是非参加したいと思います。
★本人はもちろん保護者まで楽しめました。スマホではなくガラケーなのが良かったです。
★物を分解するのは初めての経験だったので楽しかったです。ありがとうございました。
★すごく楽しい講座でした。子どもたちが夢中になって分解してる姿を見て、来て良かったと思えました。この度は本当にありがとうございました。
★どのスタッフの方も、とても親切にそして、わかりやすく、教えてくださり、とても楽しく興味深く受けることが出来ました。子供には、少し分かりづらいものかな?と思いましたが、とても熱心に、話を聞き、分解を楽しみ、取り組んでいた様子を見ることができて、参加して本当によかったと思いました。また、何か違う講座にも、積極的に参加させてもらいたいと思います。本当にありがとうございました。
★子供には都市鉱山とかリサイクルとか難しい課題だったと思いますが、ガラケーを解体する(=面白い作業)事によって、リサイクルとか考えるキッカケ作りになった事が大変ありがたいです。また面白い講座の開催を楽しみにしています。
★子供はもちろんですが、親の私達も貴重な体験をさせていただきました。
★貴重な体験ができました。ありがとうございました。
以下は募集した際の内容です。
夏休み親子ガラケー分解教室

日時
・7月22日(土曜日) 時間:午後2:00~3:15
・7月29日(土曜日) 時間:午後2:00~3:15
※2日間同じ内容になります。
〈受付時間〉13:40~
場所
対象者
市内在住の小学生とその保護者
※保護者の方の同伴をお願いいたします。
〈定員〉各日10組
申込み詳細
【受付期間】令和5年6月16日(金曜日)~30日(金曜日)まで
【申込み】こちらから→申し込む
※申込みをクリックしていただくと、習志野市公式ラインに繋がります。友だち追加後、申込みをお願いします。
※申込みが定員より多かった際には抽選になります。
※確定のメッセージは、7月6日(木曜日)頃に申込者全員に通知いたします。
講師
ソフトバンク株式会社
この記事に関するお問い合わせ先
このページは情報政策課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎3階
電話:047-453-9383 ファックス:047-453-1855
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2023年09月01日