第2回:LINEデジタルスタンプラリーを実施します【終了しました】
終了しました。たくさんの方のご参加ありがとうございました。
最終的に467人の方から賞品にご応募いただきました。
応募者数が賞品数に達しなかったため、応募者全員が当選となりました。
抽選を行い、当選賞品を決定し、2月14日水曜日に発送いたしました。
ご応募された方は、どの賞品が届くか、楽しみにお待ちください。
【以下は開催時の内容です。】
市内各所を回って習志野市の『いいところ』を見つけよう!!
LINEをできる方であれば、誰でも簡単に、無料で参加可能です。
デジタルスタンプラリーとは
紙の台紙は不要で、スマートフォンやタブレットで気軽に参加できます。
習志野市公式LINEを友だち登録すると、スタンプラリーの画面が現れます。
楽器を演奏するナラシド♪を集めて、ナラシド♪演奏隊を完成させよう。完成させると、今回のみのナラシド♪デザインの限定商品に応募できます。
寒い時期だからこそ外出のきっかけに、家族や友人とのコミュニケーションに、健康のために、ぜひご参加ください。
期間
令和5年11月15日(水曜)~令和6年1月15日(月曜)まで
対象者
習志野市公式LINEと友だちの方
※市外の方もぜひご参加ください。
参加方法
1.習志野市公式LINEを友だち追加 ※友だち追加済みの人は次へ
ここから友だち登録(外部リンク)できます。
2.スタンプラリーに参加する

メニュー画面にある、スタンプラリーをタッチしていただき、参加するをタッチしてください。
8か所中5か所回って、ナラシド♪の演奏隊を完成させよう!
3.各チェックポイントにある二次元コードを読み取る
チェックポイント | 住所 | 開館時間 | 休館日 |
東部体育館(入口) | 東習志野3-4-5 | 午前9時~午後9時 | 12月29日(金曜日)~1月3日(水曜日) |
市民プラザ大久保(受付) | 大久保4-2-11 | 午前9時~午後9時 | 第2・第4火曜日、12月29日(金曜日)~1月3日(水曜日) |
フレンドパークゴルフ習志野(窓口) | 実籾本郷27-1 | 午前9時~午後4時 | 12月31日(日曜日)~1月3日(水曜日) |
旧大沢家住宅※藤崎森林公園内 | 藤崎1-14-43 | 午前9時30分~午後4時 |
月曜日(祝日の場合は翌日)、第2金曜日、12月29日(金曜日)~1月4日(木曜日) 改修工事のため、12月15日(金曜日)から2月29日(木曜日)まで休館しています。 ※上記の休館日は掲示していません |
市役所(1階総合案内) | 鷺沼2-1-1 | 午前8時30分~午後5時 | 閉庁日はGF警備員室入口に設置 |
消防谷津奏の杜出張所(入口) | 奏の杜2-13-1 | 24時間 | なし |
谷津干潟自然観察センター(窓口) | 秋津5-1-1 | 午前9時~午後5時 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、12月19日(火曜日)~24日(日曜日)、12月28日(木曜日)~1月1日(月祝) |
茜浜パークゴルフ場(入口) | 茜浜3-5-1 | 午前8時30分~午後4時30分 | 水曜日、12月29日(金曜日)~1月3日(水曜日) |
二次元コードの設置場所詳細 ※開館していない時間はスタンプを取得できません。
1.東部体育館

所在地:東習志野3丁目4−5
営業時間:午前9時から午後9時
休館日:12月29日から1月3日
駐車場: あり(無料)
施設詳細情報←ホームページへ繋がります。
掲載場所:入口に掲載
※左写真を参照ください。
2.市民プラザ大久保

所在地:大久保4丁目2-11
営業時間:午前9時から午後9時
休館日:第2・第4火曜日、12月29日から1月3日
駐車場:あり※5台しか止められません
施設詳細情報←ホームページへ繋がります。
掲載場所:受付
※左写真を参照ください。
3.フレンドパークゴルフ習志野
4.旧大沢家住宅 ※藤崎森林公園内
改修工事のため、12月15日(金曜日)から2月29日(木曜日)まで休館しています。
旧大沢家住宅内の見学はできませんが、入口に二次元コードを掲示しています。
※下記の休館日は掲示していません

所在地:藤崎1-14-43
営業時間:午前9時30分から午後4時
休館日:毎週月曜日、(祝日の場合は翌日)、毎月第2金曜日、12月29日から1月4日
駐車場:あり
施設詳細情報←施設のホームページへ繋がります。
掲載場所:入口
※左の写真を参照ください。
5.市役所

所在地:鷺沼2-1-1
営業時間:午前8時30分から午後5時
閉庁日は、GF警備員室入り口に設置
駐車場:あり
施設詳細情報←施設のホームページへ繋がります。
掲載場所:入口
※左写真を参照ください。
6.消防谷津奏の杜出張所
7.谷津干潟自然観察センター

住所:秋津5-1-1
営業時間:午前9時から午後5時
休館日:毎週月曜日、祝日の場合は翌日、12月19日から24日、12月28日から1月1日
駐車場:あり※ご注意ください
- 谷津干潟公園駐車場の出入口は国道357号線の下り線からのみとなります。
- カーナビで「谷津干潟自然観察センター」を検索すると、 センターの正面入り口に案内されることがありますが、正面入り口に駐車場はございませんのでご注意ください。
- 国道357号上り線や花輪インターチェンジからお越しの場合は、若松交差点にて国道357号下り線に乗っていただけます。
施設詳細情報←施設のホームページへ繋がります。
掲載場所:入口
※左の写真を参照ください。
8.茜浜パークゴルフ場

住所:茜浜3-5-1
営業時間:午前8時30分から午後4時30分
休館日:毎週水曜日、12月29日から1月3日
駐車場:あり
施設詳細情報←施設のホームページへ繋がります。
掲載場所:受付
※左の写真を参照ください。
賞品に応募!

チェックポイント8か所のうち5か所回ったらご応募可能です。
令和6年1月下旬頃にLINE上で当選者へ通知し発送をもって結果発表とさせていただきます。落選者の場合通知はいたしませんので予めご了承ください。
※応募者多数の場合は、抽選になります。賞品は選べません。
賞品(今回のみの限定。計700個)
- 賞品のデザイン・製作は、プラッツ習志野にあるフューチャーセンターが運営する、ならしのクリエイターズクラブのメンバーである市内在住の方に行っていただきました。今回のみのナラシド♪デザインの限定賞品です。
ナラシド♪ハミングタンブラー各色100個・ナラシド♪ハミングウッドバッチ200個

サイズ:67×189(mn) 容量:500ml
色:ブラック、ブルー、ピンク
※画像はイメージです。
サイズ:約3cm(横)×0.5cm(厚さ)
材質:杉
※天然の木のため木目等1個ずつ異なります。
「あしたのハーモニーが響くまち」という習志野市のブランドメッセージをベースにナラシド♪が指揮者となり、個々の音が響き合い美しいハーモニーを奏でる事ができる街、習志野市に住む人それぞれの個性や暮らしが豊かになる街をイメージしてデザインしました。
デザイン:A15 boutique&design 齊藤歩美さん
ナラシド♪水引ブックマーカー 100個
棒の長さ12(cm)
ナラシド♪:約4cm(横)×3cm(縦)
ナラシド♪を日本の伝統芸「水引細工」で作ったブックマーカーです。
顔は”健康・長寿”を意味する「松結び」、音符は"固い絆"を意味する「梅結び」で表現しました。この結びは、一度結ぶと簡単にはほどけないことから、ご縁が結ぶ縁起物と伝えられています。ブックマーカーを通じて、素敵な本や人とのご縁が結ばれますように。
※かんざし、和装の帯飾りとしても、ナラシド♪は金具から取り外して、チャームとしてもご利用いただけます。
デザイン&製作:daidai_no_mi
ナラシド♪水引ブックマーカー (JPEG: 823.8KB)
ナラシド♪ハミング人形 各種20個
大きさ:約10cm(横)×11cm(縦)※人形によって大きさは異なります。
「素朴なたたずまいの、とってもかわいらしいナラシド♪人形です。実は、天然の石から作られた粘土でできていて、懐かしさと手作り感がたっぷり。音楽のまち習志野をもっとPRしようと、楽器を手にしたナラシド♪が今にも音を奏でようとしています。皆さんにはどのような音色が届きますでしょうか?ずっと皆さんの心の癒しになりますように。」
製作:滝田 政行さん
よくある質問(QA)
二次元コードが読み取れない
光の反射により、読み取れないことがあります。
角度を変えて再度読み取りをお願い致します。
読み取り箇所の確認をしたい
読み取り箇所の確認は、「チェックポイントの確認」から見ることができます。

チェックポイントの確認を押してください。

トーク画面にメッセージ送信され確認できます。
スタンプ・読み取り箇所の「〇」が反映されない
1か所目と5か所目でクイズが出題されます。クイズに正解しないとスタンプを貯めることができません。必ずクイズに答えてください。
※正解するまで何度でも回答できます。
二次元コードを読み取った際に、必ず「【〇〇〇】:QRコードの読み取りありがとうございます!」のメッセージが出ます。
そのメッセージが出ているかの確認をお願い致します。
この記事に関するお問い合わせ先
このページは情報政策課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎3階
電話:047-453-9383 ファックス:047-453-1855
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2024年02月15日