【8月7日開催】発達支援研修公開講座「子どもの生きる力を伸ばす体験とは 〜気になる子どもの子育てで本当に大切なこと~」

更新日:2025年07月09日

ページID : 23839

内容

今年度の公開講座は、発達が気になる子どもを含めた全ての子どもの生きる力を伸ばす「体験」とはどのようなものか、家庭、園、学校など関わる周囲の大人が知っておくべき「気になる子どもの子育てで本当に大切なこと」とは何かを学ぶ機会としています。

講師: 汐見 稔幸 氏

講師:汐見稔幸先生

一般社団法人家族・保育デザイン研究所 代表理事
教育・保育評論家
東京大学名誉教授・白梅学園大学名誉学長・
全国保育士養成協議会会長・日本保育学会理事(前会長)
子育て番組のコメンテーターや講師・講演活動等、多方面で活躍されている。

1947年大阪府生まれ。
専門は教育学、教育人間学、保育学、育児学。

21世紀型の保育、学校を模索中。How toだけでなく、なぜそうすべきかを原点から考えようと努力し、それを保育者たちと共有する研修を追求している。保育が深い意味でおもしろい!と思えるようになりたいと願っている。
 

概要

日時

令和7年8月7日(木曜)午後1時30分から午後3時30分まで(午後1時開場)

会場

習志野市民ホール(プラッツ習志野北館)

参加費

無料

定員

290人(事前申込・先着順)

その他

託児あり(事前申込・先着順)  ※託児は定員に達しました。
手話通訳あり

申込方法

令和7年7月1日(火曜)から8月3日(日曜)までの間に、下記のリンクよりお申込みください。

公開講座申込み用QRコード

R7年度公開講座チラシ

この記事に関するお問い合わせ先

このページはひまわり発達相談センターが担当しています。
所在地:〒275-0025 千葉県習志野市秋津3丁目5番1号
電話:047-451-2922 ファックス:047-451-2002
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください