思春期 こんなこと、あるある!!(グループ行動ができない)
グループ行動ができない、友達ができない

Cさんは、友達のことはいつも気にしているのですが、グループでいても興味のおもむくまま一人だけで行動してしまうことがあります。そういうことが度重なると、どうもグループメンバーから敬遠されることがあるようです。どうしてなのかCさん自身は分からないようで、ただ意地悪をされていると感じているところがあるようです。
思春期になると、親しい友達との仲間意識が芽生えて、グループで行動することも増えます。グループでは、会話を通して提案したり場の雰囲気を察して考えを引っ込めたり、また相手に合わせて行動するなど、友達関係も複雑になる時期です。
友達を意識しているCくんが、興味のおもむくまま一人で行動してしまうということは、
- 相手に合わせることに苦手さがあるのでしょうか。
- 相手からどのように見られているのかを意識することが難しいのでしょうか。

もし、Cさんと話ができたら、気持ちや考えを受け止めてあげた上で、
- 自分の行動が相手にどう思われるのか、どのように行動すればよいのかを文字や絵 などを使いながら分かるように説明する。
- 困ったことについては、常に振り返りをしながら一緒に考え経験を積んでいく。
Cさんの様子を見ながら、迷った時には、無理をしないということを第一に、 信頼できる身近な人、学校の担任、子育ての相談窓口など、ご自身に合う方法で相談することも考えてみてくださいね。
この記事に関するお問い合わせ先
このページはひまわり発達相談センターが担当しています。
所在地:〒275-0025 千葉県習志野市秋津3丁目5番1号
電話:047-451-2922 ファックス:047-451-2002
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2022年09月29日