習志野市制施行70周年記念デザインマンホールができました

更新日:2024年11月06日

ページID : 24786

習志野市制施行70周年記念デザインマンホール

制作した記念デザインマンホール

令和6年8月1日に習志野市制施行70周年を迎えたことを記念して、新しいデザインマンホールを作成しました。

本市では1993年に谷津干潟がラムサール条約に認定された際のデザインマンホールに続く2種類目のデザインです。

このような意匠を凝らしたデザインマンホールの蓋を通じて、市民の皆様に下水道事業への理解と関心を深めていただくと共に、市内外の様々な方に美しくユニークなデザインを通じて市の魅力を発信していきます。

デザインは習志野市立習志野高等学校美術部の生徒の皆さんが作成してくれました

白黒デザインとカラーデザイン

モノクロデザインとカラーデザイン

このデザインは、習志野市立習志野高等学校の美術部の生徒の皆さんに、習志野市制施行70周年記念のキャッチフレーズ「演奏(かなで)よう未来へ70th」をイメージして作成してくれました。

アカシアの花と葉が風に揺れ、明るい陽射しがさす水辺の空を、2羽の小鳥が翼をはためかせて飛ぶ情景が色鮮やかに描かれています。

習志野市制施行70周年記念式典でのお披露目

70周年記念式典の様子

70周年式典でのお披露目の様子

デザイン原案とカラー原案を配した式典のポスター

原画を用いたポスター

完成したデザインマンホールは、令和6年10月26日土曜日に開かれた習志野市制施行70周年記念式典でお披露目しました。

式典会場の受付窓口の隣に展示をして、たくさんの方に見ていただきました。鋳鉄製で重量感のあるマンホールの蓋に色鮮やかなデザインが描かれたこのデザインマンホールは大好評でした。

習志野市役所の南側の菊田遊歩道入口に設置しています

案内図

記念デザインマンホールの設置場所

習志野市制施行記念デザインマンホールは、習志野市役所の南側にある菊田遊歩道、通称ハミングロードの入口に設置しました。

普段の通りに色鮮やかなデザインマンホールが映える様子をぜひご覧ください。

 

なお、マンホールを設置した菊田遊歩道入口は坂道になっておりますので、自転車等には十分にご注意ください。

この記事に関するお問い合わせ先

このページは下水道課が担当しています。
所在地:〒275-8666 千葉県習志野市藤崎1丁目1番13号
電話:047-475-3321 ファックス:047-477-8984
キャッチボールメールを送る