水道水における有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA)について
PFOS(ピーフォス)及びPFOA(ピーフォア)とは
有機フッ素化合物であるペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)とペルフルオロオクタン酸(PFOA)は、環境中で分解されにくく、高い蓄積性があることから、国内外において製造、使用等が規制されています。
国によると、PFOS、PFOAがどの程度の量が身体に入ると健康に影響が出るのかについては、いまだ十分な知見はなく、国内において、PFOS、PFOAの摂取が主たる要因と見られる健康被害が発生したという事例は確認されていません。
そのため、国において、最新の科学的知見に基づき、専門家による検討が進められています。
習志野市では令和3年度から検査を実施しています。検査結果は国の示す指針値50ng/L以下に対し、5ng/L未満と大幅に下回っていますので、安心してお使いください。
※1ngは1gの10億分の1
なお、習志野市企業局は所有する井戸の他、水道用水供給事業体である北千葉広域水道企業団からの受水も水源にしています。北千葉広域水道企業団からの受水についても指針値を大幅に下回っていることを確認しています。
検査結果
検査場所
・浄水
花咲児童遊園
津田沼1丁目公園
東習志野8丁目児童遊園
三山北公園
・原水
1-1~6、8、9号井戸
2-1~5、7~10号井戸
これまでの検査結果
令和3年度から令和5年度は毎年2箇所の浄水施設で検査を実施した結果、国の示す指針値50ng/L以下に対し、5ng/L未満となっております。
関連情報(外部リンク)
この記事に関するお問い合わせ先
このページはガス水道供給課が担当しています。
所在地:〒275-8666 千葉県習志野市藤崎1丁目1番13号
電話:047-475-3321 ファックス:047-477-8984
キャッチボールメールを送る
更新日:2024年09月12日