都市計画道路の名称
名称の定め方
都市計画道路の名称は、(区分による番号)・(規模による番号)・(一連の番号)、(起終点の地区名)の組み合わせによって定められています。
【例】「習志野都市計画道路3・3・3号藤崎茜浜線」の場合
- 初めの数字の「3」は「区分が幹線街路」であることを表しています。
- 2番目の数字の「3」は「幅員が22メートル以上30メートル未満」であることを表しています。
- 3番目の数字の「3」は「3番目に都市計画決定された幹線街路」であることを表しています。
- 数字の後ろの地名は、「起点が藤崎」、「終点が茜浜」であることを表しています。
区分による番号
区分による番号は以下のとおりです。
- 区分1:自動車専用道路
- 区分3:幹線街路
- 区分7:区画街路
- 区分8:特殊街路(歩行者専用道・自転車専用道又は自転車歩行者専用道)
- 区分9:特殊街路(都市モノレール専用道等)
- 区分10:特殊街路(路面電車道)
自動車専用道路(区分1)とは
都市高速道路、都市間高速道路、一般自動車道等専ら自動車の交通の用に供する道路
幹線街路(区分3)とは
都市内におけるまとまった交通を受け持つとともに、都市の骨格を形成する道路
区画街路(区分7)とは
地区における宅地の利用に供するための道路
特殊街路(区分8,9,10)とは
- 専ら歩行者、自転車又は自転車及び歩行者のそれぞれの交通の用に供する道路
- 専ら都市モノレール等の交通の用に供する道路
- 主として路面電車の交通の用に供する道路
規模による番号
規模による番号は、幅員によって定められます。
- 1:幅員40メートル以上のもの
- 2:幅員30メートル以上40メートル未満のもの
- 3:幅員22メートル以上30メートル未満のもの
- 4:幅員16メートル以上22メートル未満のもの
- 5:幅員12メートル以上16メートル未満のもの
- 6:幅員8メートル以上12メートル未満のもの
- 7:幅員8メートル未満のもの
一連の番号
当該都市計画区域毎に、区分ごとの一連番号が付されます。
この記事に関するお問い合わせ先
このページは街路建設課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎4階
電話:047-453-7441 ファックス:047-453-9311
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年05月13日