旧鴇田家住宅
旧鴇田家住宅では11月15日(金曜日)に「旧鴇田家住宅落語会」を開催します。詳しくはこちらをご覧ください。
旧鴇田家住宅は、享保12年から翌13年(1727年から1728年)にかけて建築されてから、300年近くがたちます。
旧鴇田家住宅を訪れ、長い歴史の重みを感じてみませんか。
季節の風景
このコーナーでは、旧鴇田家住宅周辺の四季折々の様子をお知らせします。
旧鴇田家住宅周辺では、庭園のボタン、ツツジ、イロハモミジ、ウメ、サクラ、また、住宅前のキショウブ、実籾本郷公園の花ショウブ、アジサイと、四季折々の花々など自然の風景が一年を通じて観賞できます。
旧鴇田家住宅がある実籾本郷公園では、毎年、春頃になると桜が咲きます。桜と共演する古民家の雰囲気を楽しみに是非遊びに来てください。
(写真は令和6年4月15日現在のものです。)
また、皆さんはモミジの花をご覧になったことがありますか?一般的にモミジと言うと紅葉に注目されることが多いのですが、旧鴇田家住宅庭園にあるイロハモミジは春頃になると花を咲かせているのです。花は小さい為、写真では分かりづらいと思いますので、是非、現地に足をお運びください。
(写真は令和6年4月12日現在のものです。)
御利用案内
開館時間
午前9時30分〜午後4時30分(注意:11月〜3月は午後4時閉館)
休館日
毎週月曜日(休日の場合は翌平日)
毎月第2金曜日(休日の場合は前日)
12月29日〜1月4日
令和6年度 開館日カレンダー (PDFファイル: 91.9KB)
入場料
無料
所在地
〒275-0002 千葉県習志野市実籾2丁目24番1号(実籾本郷公園内)
交通アクセス
- 京成本線「実籾駅」から徒歩12分
- バスのご利用
新京成線「新津田沼駅」北口または京成本線「京成大久保駅」からハッピーバス(習志野市コミュニティバス)「京成大久保駅ルート」で「実籾本郷入口」下車徒歩10分 - 駐車場有(4台) (注意)実籾本郷公園内にも駐車場がございます。
連絡先
社会教育課 文化財係
電話:047-451-1151(代表)(内線:462)
(注意:月曜から金曜。休日を除く。)
旧鴇田家住宅の概要
旧鴇田家住宅のリーフレット
以下のリンクをクリックするとPDFファイルをダウンロードできます。
リーフレット配布場所
旧鴇田家住宅・旧大沢家住宅
市庁舎受付・社会教育課窓口
旧鴇田家住宅リーフレットのダウンロードは下記ファイルをご覧ください。
千葉県指定有形文化財(平成17年3月29日指定)
旧鴇田(ときた)家住宅は、享保(きょうほう)12年(1727年)から翌13年にかけて東金(御成(おなり))街道沿いに建築され、江戸時代に実籾村の名主なぬしをつとめた鴇田家の住居として、平成3年(1991年)まで使用されていました。平成12年10月にほぼ建築当初の姿で移築復原され、同年11月に開館しました。
L字型に曲がった主屋(おもや)は、かつて東北地方に多く分布していた「曲屋(まがりや)」であり、南関東ではきわめて珍しい建築様式です。また、この住宅は、身分の高い人が来訪した時に使う「ゲンカン(玄関)」や、その供の者が待機した「トモマチベヤ(供待ち部屋)」、江戸時代の民家としては貴重な客便所など、名主の家にふさわしい特色を伝えています。
「ドマ(土間)」では民具を展示し、午前中はカマドで火を焚たいております。主庭「上宿庭(かみじゅくてい)」では、水琴窟(すいきんくつ)が奏でる安らぎの音色と、四季を彩るイロハモミジやロウバイ、サンシュユなどの植物をお楽しみいただけます。
(注意)天候により、カマドで火を焚かない日があります。
茅葺平屋寄棟造(かやぶきひらやよせむねづくり)
- 床面積 315.7平方メートル
- オモヤ
- 桁行けたゆき 20.0メートル
- 梁間はりま 11.0メートル(廊下・客便所を含まず)
- ドマ
- 桁行 9.4メートル
- 梁間 8.2メートル
- 棟高さ 10.3メートル(礎石上端から棟木上端まで)
旧鴇田家住宅の内部
ドマ
ザシキ
ツギノマからオクノマ
カマド
主催行事
七夕飾り
例年、7月7日に七夕飾りを行っています。
7月7日の約2週間前から市民の皆様に、短冊に願い事を書いていただいたり、折り紙を折っていただいたりして、笹に飾り付けています。令和6年度は、6月23日から7月7日に開催いたしました。
また、令和6年度は、大久保東小学校放課後子供教室の皆さんに折り紙で七夕飾りを作っていただきました。大久保東小学校放課後子供教室の皆さんが思い思いの願い事を短冊に書いてくれましたので、とてもにぎやかになりました。
※写真は、令和6年6月21日に撮影したものです。
七夕飾り(旧鴇田家住宅)
来場者に願い事を書いて戴くコーナー(旧鴇田家住宅)
大久保東小学校放課後子供教室の皆さんに作って戴いた七夕飾り1
大久保東小学校放課後子供教室の皆さんに作って戴いた七夕飾り2
おはなし会
例年、夏休みにおはなし会を行っています。
この催しは、習志野市立中央図書館職員が絵本の読み聞かせを行うものです。
旧鴇田家住宅で昔話を聞くことにより、旧鴇田家住宅のような江戸時代に建てられた住宅で実際に昔の人々が生活していたことを実感していただき、絵本についても、まるで自分自身が昔の時代に飛び込んだかのようにお楽しみいただく催しとなっております。
対象者は、おおむね5歳から小学校低学年の子どもと、その保護者で、定員は15名程度とし、事前申込制にさせていただいています。
令和5年度は、7月26日(水曜日)午前10時30分から11時に開催いたしました。読み聞かせをした絵本は次の3冊です。
1冊目…「だいちゃんとうみ」
太田大八・さく え
福音館書店
2冊目…「ちいさなたいこ」
松岡享子・さく
秋野不矩・え
福音館書店
3冊目…「かわ 絵巻じたてひろがるえほん」
加古里子・さく え
福音館書店
「かわ 絵巻じたてひろがるえほん」はとても長い形状の絵本なので、子どもたちにもお手伝いをしてもらいました。おはなしが進むにつれて段々と長くなり、おはなしが終わるころには衝撃的な長さに!
「ちいさなたいこ」の読み聞かせの様子
「かわ 絵巻じたてひろがるえほん」の読み聞かせの様子
どんどん長くなる!どこまで長くなるのかな?
お月見の会
例年、旧暦に基づく中秋の名月の日に、夕方から夜にかけて開館して、お月見の会を開催し、伝統的な年中行事を味わっていただいています。夜の旧鴇田家住宅で過ごすことができるのは1年の中で原則としてこの日だけですので、暗闇の中で行灯や石灯篭が醸し出す独特の陰影もお楽しみいただいております。
令和5年度は9月29日(金曜日)に開催しました。この日は、中秋の名月と満月が一致する日でした。しかし、残念ながら旧鴇田家住宅から見上げる空は雲に覆われ、月が見えたのは一瞬でした。次回、中秋の名月と満月が一致するのは西暦2030年9月12日(木曜日)だそうです。
また、令和5年度は初めての試みとして、公益財団法人 習志野文化ホールの協力を得て、月が昇天するまでの時間に、「月待コンサート」と題して、来場者に、習志野シンフォニエッタ千葉のメンバーによる、木管三重奏をご鑑賞いただきました。夜の古民家で木管三重奏を鑑賞するのは珍しい機会でしたので、来場者の皆様にも好評でした。
こちらは過去のお月見の会における参考写真です
月見団子と中秋の名月(令和5年9月29日撮影)
月待コンサートの様子(令和5年9月29日撮影)
縁側に置かれた紙燈籠(令和5年9月29日撮影)
落語会
旧鴇田家住宅では例年、秋頃に落語会を行っています。この催しは、落語家をお招きして落語を鑑賞するものです。旧鴇田家住宅のような江戸時代に建てられた住宅で落語を鑑賞して戴くことにより、参加者にまるで自分自身が体験しているかのようにお楽しみ戴き、江戸時代の庶民の生活について理解を深めて戴くと共に、旧鴇田家住宅を、単なる遠い過去の遺物ではなく、実際に人々が生活していた、いわば身近な存在として感じて戴き、親しんで戴こうという趣旨で開催しております。
令和5年度は、11月9日(木曜日)午後2時00分~午後3時10分に開催致しました。当日の演目は下記の通りです。
出演…月の家小圓鏡師匠
1席…「近日息子」
2席…「徂徠豆腐」
「近日息子」を演じる月の家小圓鏡師匠
「徂徠豆腐」を演じる月の家小圓鏡師匠
旧鴇田家住宅を背景にした月の家小圓鏡師匠
旧鴇田家住宅の四季
庭のボタン園(5月)
花ショウブ園と旧鴇田家住宅(6月)
庭のイロハモミジ(11月)
庭のつくばい(水琴窟)
被災状況
旧鴇田家住宅は、平成23年3月11日に発生した東日本大震災により、建物内外で多くの被害を受けました。
主屋では、土壁に無数の亀裂が入り一部崩落しました。また、オクノマ(奥の間)にある床の間の部材やトモマチベヤ(供待ち部屋)の板戸が損壊し、落下しました。
敷地内では、地盤沈下と液状化が発生し、地割れが生じました。さらに、建物の基礎にも不具合が生じ建物自体が傾きました。
そのため、平成26年度から27年度にかけて災害復旧工事を実施しました。
周辺の地盤沈下
土壁の亀裂
復旧工事
液状化による基礎の損傷を復旧するため、平成27年1月、旧鴇田家住宅の上屋を北西の民話の広場側に26メートル曳家しました。約330トンの主屋をジャッキアップし、鉄製のローラーの上を微調整しながら曳き、移動させました。
曳家後に、基礎復旧工事を行い、震災で30センチメートル傾いた地盤は高さ調整され、ひび割れた基礎耐圧盤はすべて改修されました。また沈下の激しかった南側のひび割れた基礎杭7本は、既存杭の東西両脇に新規杭を2本ずつ打ち込むことで補修、補強されました。
基礎工事完了を受け、平成27年7月に2度目の曳家(曳き戻し)を行い、上屋を元の位置に戻しました。
この後、上屋の復旧工事を実施し、土壁・建具・土間などを復旧しました。
さらに、一部沈下した庭園の復旧、曳家のために移動した植木の復旧作業を行いました。
オクノマの床の間の部材の落下
ツギノマの柱・鴨居のゆがみ
関連情報
この記事に関するお問い合わせ先
このページは社会教育課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎2階
電話:047-453-9382 ファックス:047-453-9384
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2024年11月01日