R7.3.10新着
文部科学大臣からのメッセージのお知らせ
R7.3.6新着
令和7年度学校施設開放委員会についてのお知らせ
令和7年度学校施設開放委員会を行います。詳しくは、右のバナーにある「令和7年度学校施設開放委員会についてのお知らせ」を御覧ください。
R7.2.13新着
3月1日(土曜日)
こども音楽コンクール文部科学大臣賞授賞式・記念演奏会について
このたび、【小学校・合奏第2部門】こども音楽コンクール文部科学大臣賞をいただくことになりました。授賞式・記念演奏会が令和7年3月1日(土曜日)に東京オペラシティコンサートホールで行われます。
R7.1.24新着
2月2日(日曜日)谷津連合町会防災訓練について
令和7年2月2日(日曜日)に本校を会場として、谷津連合町会防災訓練が行われます。当日は、はしご車が参加する訓練になります。豚汁の炊き出しも行われますので、ぜひご参加ください。詳しくは、以下のファイルを御確認ください。
R7.1.7新着
管弦楽クラブ結果について
令和6年12月26日(木曜日)にこども音楽コンクール東日本優秀演奏発表会が行われました。本校管弦楽クラブは、最優秀賞を受賞することができました。
R6.12.20新着
管弦楽クラブについて
2025年1月13日(月曜日)
本校体育館・ミニコンサート(詳細はコチラ)
2025年2月22日(土曜日)
八千代市市民会館・ファミリーコンサート(詳細はコチラ)
を予定しております。
R6.12.17 新着
第71回 習志野市市民駅伝大会の結果について
2024年12月15日(日曜日)第一カッターフィールド(秋津公園内コース)を会場に行われた駅伝大会に、本校から男子2チーム、女子1チームが参加しました。
結果は、男子 谷津A 3位。谷津B10位。
女子 谷津G 4位 となりました。
御声援ありがとうございました。
R6.12.9 新着
第71回 習志野市市民駅伝大会 兼 キッズマラソン大会駅伝部参加のお知らせ
2024年12月15日(日曜日)開催 ※雨天決行
第一カッターフィールド(秋津公園内コース)を会場に行われるこの駅伝大会に、本校から男子2チーム、女子1チームが参加します。御声援のほど、よろしくお願いいたします。
R6.11.27 新着
転入学予定の方へお知らせ
転入学予定の方は、HP右下の「R6転入学のてびき」を御確認ください。また、一度御来校いただき、書類の手続きに御協力ください。
*土日祝日と、12月27日(金曜日)~1月3日(金曜日)までの学校閉庁日期間は、機械警備となっております。職員がおりませんので、御注意ください。
R6.11.27 新着
令和6年度 音楽発表会について
・当日の学校敷地内への保護者入場につきましては、正門からの入場とさせていただきます。車両用の正門と、谷津幼稚園側にある西門につきましては、閉鎖させていただきますので、正門にお回りください。その他、詳細につきましては、11月13日付のtetoruで配信された情報を御確認ください。
R6.11.19 新着
令和6年度 就学時健診について
11月21日(木曜日)12:00~12:20に就学時健診が行われます。
持ち物:就学時健康診断通知書、就学時健康診断票、母子健康手帳、
筆記用具、ハンカチ(保護者 本人用)、上履き(保護者 本人用)、下足袋
・就学時健康診断当日に発熱や体調不良で受診できなくなった場合は、ご参加可能な日時を2,3日決めた上で、教育委員会保健体育安全課までご連絡ください。
・就学時健康診断通知書を紛失してしまった場合は、教育委員会保健体育安全課までご連絡ください。
R6.11.19 新着
令和6年度 生活科・社会科公開研究会の御礼
11月14日(木曜日)に公開研究会を無事終了することができました。県内外から100名ほどの先生方にお集まりいただき、協議会では活発な御議論をいただきまして、大変勉強になりました。本当にありがとうございました。
R6.10.28 新着
管弦楽部 令和6年度 日本学校合奏コンクール
文部科学大臣賞 受賞
皆さんの御支援のおかげで、今年度も受賞することができました。
御声援ありがとうございます。
R6.10.7 新着
令和6年度 生活科・社会科公開研究会の御案内(第二次)
先月、お知らせした公開研究会の第二次案内をいたします。以下のPDFを御確認ください。
R6.9.9 新着
令和6年度 生活科・社会科公開研究会の御案内(第一次)
学校関係者の方々を対象とした公開研究会を行います。以下のPDFを御確認ください。
令和6年度 生活科・社会科公開研究会の御案内(第一次)(PDFファイル)
日時・会場:11月14日(木曜日)8:45~9:10受付 本校体育館
今回は、第一次案内となりますので、詳細につきましては、今後お知らせいたします。
R6.6.3 新着
谷津っ子通信のお知らせ
6月より地域学校協働活動推進員の活動として、谷津っ子通信という記事を掲載いたします。「学校生活」のカテゴリーの中に、「谷津っ子通信」というものがありますので、御確認ください。
R6.5.9 新着
保護者の皆様へのお願い
最近、下校に関するトラブルが発生しております。
家に帰らず友達の家に遊びに行ったり、公園で遊んでしまったりする児童がいます。
ランドセルを背負ったまま、御自宅へ遊びに来たり、マンションのプレイルームや周辺の公園で遊んでいる姿を見かけたときには、子どもに一声かけていただきますとともに、学校まで御一報いただけると幸いです。
また、災害時の対応も含め、自宅に入れない場合や、親との連絡がとれない場合の取り決めを、家庭で御相談ください。
EX:「家に入れない場合(かぎのない場合)は、〇〇さんの家へ行き、電話してもらう。または、待たせてもらう。」といった対応。
今後とも、本校教育活動への御理解・御協力のほど、よろしくお願いいたします。
R6.3.8 新着
文部科学大臣からのメッセージについて
おたより、谷津っ子通信は「学校生活」フォルダに掲載されております。