楽しい夏休み

更新日:2025年07月14日

なつやすみのせいかつ

夏休みの宿題関係については こちら から。


たのしいなつやすみがやってきました。じこやびょうきにきをつけて、げんきにすごしましょう。

★せいかつのやくそく

1.はやね・はやおきをしましょう。

2.からだをきたえましょう。

3.ごぜん9じまでは、ともだちをさそいません。(すずしいうちに、べんきょうしましょう)

4.そとへでるときは、「どこへ」「だれと」「なにをしに」「なんじごろかえる」をかぞくにつたえましょう。

★こうかがくスモッグけいほうやねっちゅうしょうけいかいアラートがでたら、しつないですごしましょう。

★ぼうしをかぶったり、こまめにすいぶんをとったりしてねっちゅうしょうのよぼうをしましょう。

5.あぶないあそびはやめましょう。

★ひあそび

★こどもだけでするはなび

★どうろでボール、ローラーブレード、一りんしゃ、ジェイボードなどであそぶこと

★ゲームセンターやカラオケてんには、おとなといっしょでないといくことができません。

6.インターネットやゲームをするときには、おうちのルールをまもってやるようにしましょう。こまったときには、すぐに、おうちのひとにそうだんしましょう。

7.じてんしゃはヘルメットをかぶり、こうつうルールをまもってのりましょう。2れつにならんではしりません。だれかにぶつかってけがをさせてしまうと、こどもでも、かがいしゃになることがあります。くるまがたくさんはしっているひろいどうろでは、ほどうをはしりましょう。

8.5じまでに、いえにかえりましょう。(4じ45ふんのほうそうがめやすです。)

9.おてつだいをきめて、まいにちやりましょう。

10.しょくごのはみがきをわすれずに。

11.しらないひとからのこえかけには、ちゅういしましょう。

12.こうじをしているところやたちいりきんしのかんばんがたっているところには、はいらないようにしましょう。

13.みずのじこに、ちゅういしましょう。(プール、かいすいよく、かわあそびなど)

14.ボールあそびはうんどうこうえんでおこないましょう。(ほかのこうえんではちがうあそびをしましょう。)


【保護者の皆様へ】

・持ち帰った学習道具を整理させて、足りないものは補充してください。

・防災頭巾や赤白ぼうしの伸びたゴムは、付け替えてください。

・名前がついていないものや、消えているものには、記名してください。

・体調を崩さないように、毎日規則正しい生活ができるようにお願いします。また、むし歯などは、夏休みを利用して治療するようお願いします。

・一人歩きや一人遊びをしている子は、不審者から狙われやすいと言われています。自宅周辺だからと安心せず、注意をしてください。

・植木鉢の植物は多めに散水してください。(1、2年生のみ)

・熱中症には十分に注意してください。


危険を感じたり、不審者と出会ったりしたら、すぐに110番に連絡をしてください。

事故やけがをしたときは、学校に連絡してください。


習志野市立袖ケ浦東小学校

月~金 : 電話 047(451)2233
土・日・祝 命に関わることなど緊急の場合のみ
8月9日~8月17日 : 電話 090(8747)4206 


夏休みの宿題について

夏休みの宿題につきましては、学年によって取り組む内容が異なりますので、学級担任から連絡・配付されたものをご覧ください。

こちらでは夏休みの宿題のヒントや資料等を掲載します。参考にしてください。

理科【科学工夫作品&科学論文】

科学工夫作品や科学工夫論文をつくるときのヒントとなる資料です。
また、令和6年度の優秀作品も見ることができます。参考にどうぞ。

図工【ポスター&コンクールのお知らせ】

書写【JA書写コンクールについて】