はなみん日記(最新)

更新日:2025年09月02日

                             

                         はなみん☆☆☆☆☆みはなふじい

 

令和7年9月

9月2日(火曜日)委員会活動

2学期最初の給食です。

ご飯 鯖のみぞれ煮 乾物味噌汁 ツナと豆のサラダ 牛乳 アップルシャーベット

今日も暑かったので、シャーベットがひんやりと美味しかったです。乾物味噌汁とは、切り干し大根や高野豆腐が使われていて栄養満点で美味しい味噌汁でした。

委員会活動の様子です。給食委員会

体育委員会は運動会に向けて、計画を立てていました。

6年生の算数の授業の様子です。授業は本格スタート!みんな集中してます。

ノートには自分の考えがしっかりと書かれていました。

6年生になると、思考を整理し、記録も記憶も残るノートができます。

9月1日(月曜日) 第2学期始業式 ・ 引き渡し訓練

始業式「校長先生の話」~あいさつとありがとう~

生活委員会から今月のめあての発表と説明

吹奏楽部がTBSこども音楽コンクールで優良賞をいただきました。

1年生が、柔道個人で優勝!団体2位というよい成績を残しました。

3年生 オーストラリアのクィーンランド州で行われた空手大会に出場しました。

1-1良い姿勢でお話が聞けています。

1-2先生の指示にしたがって、宿題を提出

1-3 きれいな文字で連絡帳を書いていました。

黒板には各担任からのメッセージ

教室に入って、笑顔になる瞬間を思い浮かべながら準備していたと思います。

それぞれの担任の想いが込められていました。

11時20分から引き渡し訓練開始。スムーズに進行しました。

教室で引き渡しを行いました。今回は中学校と同時に実施してます。

保護者への引き渡しがない児童は、教員引率で集団下校しました。

令和7年8月

8月21日(木曜日)全校登校日 職員研修

夏休み集会で、吹奏楽部の表彰伝達を行いました。金賞おめでとう!夏休み中も暑い中、練習に励んでいます。遊びたいのも、お出かけしたいのも、ゆっくり休みたいのも我慢して、がんばってます!

千葉県代表の証書とトロフィーです。

9月14日宇都宮で行われる東関東大会に参加します。大きなステージで、美しい実花サウンドを響かせてください。

生徒指導主任から夏季休業中の過ごし方についてお話がありました。

みなさん、楽しい夏休みを過ごしてますか?

残り10日ほど。体調管理をしっかりと、事故に気をつけて過ごしてください。

午後は、算数の研究校の三校が集まり研修会をしました。講師は筑波大学附属小 大野 桂 先生

1年生の算数学習をよりわかりやすくするには?

2年生 活発な話し合いが行われていました。

3年生 ここから算数がぐっと難しくなってきます。

4年生 上学年になり、思考力を問う問題が増えてきます。

5年生 学習内容も多いうえに、数学的思考力も必要になるので、難しい学年です。

6年生 小学校の学習内容の定着と、中学校への移行を円滑に考えていきます。

令和7年度