スポーツ奨励大会の様子
こちらのページでは、「スポーツ奨励大会」の様子を御紹介しております!
ボールと気持ちを繋げて!第43回コミュニティバレーボール大会
開会式の様子
12月4日(日曜)、東部体育館と第四中学校を会場に、「第43回コミュニティバレーボール大会」が開催されました。
一般の部10チーム123人、小学生の部4チーム32人、合計155人の参加があり、寒さに負けず、熱戦が繰り広げられました。
大会の目標は、健康・体力づくりと、仲間づくり。そのため、一般の部では男女半数ずつでチームを編成し、男性はアタックができないルールとしています。そこで、各チームとも作戦を工夫し、力を合わせてボールを繋ぎ、ゲームを楽しみながら親睦を深めていました。
小学生の部では、様々な学年の子ども達が1つのチームをつくり、元気ハツラツなプレーを披露しました。お互いに喜んだり励まし合ったりしながら、最後まで諦めずにボールを追う姿はたいへん清々しいものでした。
一般の部

小学生の部
バレーボールを経験してない方でも楽しめるよう、易しいルールで、柔らかいボールを使って試合をしました。小学生の部では低学年から高学年までの子ども達が、一般の部では、多くの世代の方々が参加してくださいました。一般の部は9人、小学生の部は6人の仲間を集めて、来年も多くのチームのご参加をお待ちしております。
結果
一般の部:東部体育館
- 優勝:谷津オールスターズ
- 準優勝:津田沼・大輝凛
- 3位:実花ドランカーズ
小学生の部:第四中学校体育館
- 優勝:谷津南アタッカーズA
- 準優勝:香澄・NBS
- 3位:実花バレーボールクラブ
優勝:谷津オールスターズ
準優勝:津田沼・大輝凛
第3位:実花ドランカーズ
みんなでナイスショット!第20回パークゴルフのつどい
令和4年10月30日(日曜)、茜浜パークゴルフ場で「第20回パークゴルフのつどい」が開催されました。
パークゴルフは、「公園で幅広い年代の人が出来るスポーツ」として、北海道幕別町で考案されたスポーツです。芝でおおわれたコースで、クラブでボールを打ち、カップインするまでの打数を競い合います。
この日は、大人61人、子ども62人、計123人が参加し、親子やおじいちゃんおばあちゃんと孫でペアを組んで18ホールまわり、パークゴルフを体験しました。
パークゴルフ初心者の方は、競技前、スポーツ推進委員にクラブの持ち方やフォームなどの指導を受けました。
しっかり芯に当たった時の「コン!」という良い音がどんどん聞こえてきます。みなさん吸収がとても早いです。
開始前のラジオ体操
緊張の1打目
スポーツ推進委員にアドバイスをもらいながら、ペアで協力して進めていきます。難しいポイントに苦戦しながらも、ナイスショットが出た時にはみんな一緒に喜んで、家族や地域の方々と盛り上がっていました。
笑顔で「楽しかった、またやりたい」の言葉をたくさんいただけました。
今年もありがたいことに申込受付開始早々定員に達したので、来年は早めの申込をおすすめします。
親子で楽しむ様子
お父さんもがんばって!
パークゴルフは、多世代に人気のある生涯スポーツです。
習志野市が所管するパークゴルフ場は2つあります。ぜひ足を運んでみてください。
(茜浜)
(大久保)
家族と友達と。気軽に動き気分爽快!第7回ニュースポーツフェスティバル
7月3日(日曜)に「第7回ニュースポーツフェスティバル」が開催されました。ニュースポーツとは、技術やルールが比較的簡単で、子どもからお年寄りまで気軽に楽しむことができることを目的として、新たに考案されたスポーツの総称です。会場の袖ケ浦体育館には、暑い中多くの皆さんが来場してくださり、大変な賑わいとなりました。用意された4種目を楽しんでプレーしていました。
ボッチャ
ボッチャを楽しむ様子
ボッチャは、東京2020年パラリンピックでも実施されたパラスポーツの一つです。白いジャックボールに狙いを定めて、ボールを投げます。
親子などでチームを組んで、球を投げ合いました。砂の入った専用ボールの感触と転がり具合は、他のボールとは一味違うのも、楽しみの一つとなりました。
赤青6球ずつ投げ終わったら、白のジャックボールからどちらがどれだけ近くにあるのか、細かく測って勝敗が決まります。メジャーでもわからないときは紙が何枚挟まるかで調べることもあるそうです。
輪投げ
よーく、ねらって!
輪投げは、未就学の小さなお子さんに人気が高く、本フェスティバルに欠かせない種目となりました。
専用台の9本の的に向かって、9本の輪を1本ずつ投げ、ビンゴ賞やトリプル賞を狙います。大人と子どもで投げる位置を変えたので、親子でも真剣に競い合う姿も見られました。
ドッヂビー
大人も子供も夢中に!
ドッヂビーのコーナーでは、スポンジ状の柔らかいフリスビーを使って、ドッジボールのように遊びました。大人も子どもも混成の13人対13人でゲームを楽しみました。ゆっくりでもボールとは違った軌跡に投げ手も逃げ手も慣れるまでは戸惑いもありますが、当たっても痛くないので、コツさえつかめれば、果敢にキャッチするのも怖くない!
大勢でゲームを楽しむ機会も減っている中、楽しくいい汗をかきました。
グラウンドゴルフ
お父さんもう少し!
専用のクラブ、ボール、ホールポスト、スタートマットを使って、ゴルフのようにボールをクラブで打ち、ホールポストにホールインするまでの打数を数えるスポーツです。
ホールインワンをした人には、ホールインワン賞を用意しました。
チャレンジした数人がゲットしていましたよ。
生涯スポーツ課では、ニュースポーツの周知・普及を目的として、ニュースポーツの貸し出しを行っています。
みなさんも、ニュースポーツを体験してみませんか?
初夏の習志野を満喫!第41回オール習志野歩け歩け大会
6月5日(日曜)「オール習志野歩け歩け大会」を開催しました。
今回は、信号などでの滞留を防ぐため、信号のない茜浜緑地周辺での開催となりました。
参加者は、茜浜パークゴルフ場入口付近から茜浜緑地を進み、関東富士見百景の碑で折り返しスタート位置へ戻ってくる(4キロメートル)とそこから更に海浜公園へと進み津田沼浄化センター付近で折り返す(7キロメートル)の2つのコースで、自分に合ったコースを選んで参加しました。
開会式のあとはラジオ体操
いざ、スタート!
多くの方が参加しました
清々しい笑顔で!
当日は、朝方雨が心配されましたが、開催時刻には晴天となり、ウォーキングするには少し暑いぐらいの日となりました。
参加者は、海を眺めながら気持ちの良い風を浴び、皆さん清々しい笑顔で帰宅されました。
来年も多くの方々の御参加をお待ちしております。
以上、令和4年度の様子でした。今年度も様々な大会を実施予定です。ぜひご参加ください!。
この記事に関するお問い合わせ先
このページは生涯スポーツ課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎2階
電話:047-453-7378 ファックス:047-453-9384
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2023年07月11日