学校体育施設開放事業の利用を短縮します【1月20日更新】
更新日:2021年1月20日
学校体育施設開放事業の利用短縮について
学校体育施設開放事業(市内16小学校の体育館・校庭の土曜日・日曜日・休日の開放)について、緊急事態宣言に伴い、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、また、利用者の皆様の健康と安全面に配慮し、 午後5時以降の利用を休止します。
休止期間は1月12日(火曜日)から2月7日(日曜日)までとなります。
※1月8日(金曜日)から1月11日(月曜日)までの間につきましては、周知期間における弾力的な運用として現状どおりの運営となりますが、夜間のご利用はできるだけお控えください。
<昼間(9時〜17時)の開放について>
同期間中の昼間については、健康維持の観点から開放は継続します。
ただし、活動の必要性を今一度検討するとともに、活動の際には、身体接触や人と人が接近するような感染リスクの高い活動は控え、個人練習を中心に基礎体力向上、個人のスキルアップを目的とした活動に限定するようにお願いします。
活動は午前または午後のどちらか一方とし、昼食をはさんだ長時間の活動はお控えください。
また、児童・生徒の活動については、保護者の理解を得るよう努めてください。
緊急事態宣言期間中の学校体育施設開放事業について(再通知)(PDF:114KB)
緊急事態宣言期間中の学校体育施設開放事業について(通知)(PDF:145KB)
【利用方法】
(1)体育館の利用は1回につき50名以内とする
(2)運動時以外は必ずマスクを着用する
(3)利用当日の活動前までに検温と健康観察を行う
(4)利用者情報(当日の利用者全員分の「氏名・連絡先・体温」がわかるもの)を学校開放管理指導員へ提出する
(5)3密を回避する
・体育館は常に換気する(難しい場合は30分に1回換気時間を設ける)
・大声での会話や応援は控える
・周囲の人との距離(2メートル以上)をとる
(6)常に手洗いやアルコール消毒の対策をする
(7)水筒やタオルの管理等責任をもって行わせる
(8)体育館での活動中はこまめに床の清掃をする(モップによるからぶき)
(9)利用後は速やかに退出・帰宅させる
上記事項に承諾いただけない場合は利用できません
※学校体育施設開放事業とは・・・
習志野市の小学校の体育施設(校庭及び体育館)を学校教育に支障のない範囲において、地域の方々の運動の場として提供することにより、スポーツに親しむ機会を与え、健康の増進と明るいまちづくりに役立てる事を目的に行っている事業です。その運営は開放校ごとに学校関係者及び当該地区のスポーツ推進委員・市民スポーツ指導員・スポーツ団体等の代表者で構成される「学校体育施設開放運営委員会」に委託しています。
詳細については、下記「利用者における対応」をご確認ください。
利用者における対応
新型コロナウイルス感染予防及び拡大防止対策を講じるため、施設を利用する前に下記の「必ずお読みください」、「利用時におけるチェックリスト」をご確認ください。
また、 施設を利用する際は「利用者情報」を提出していただきます。
※「利用時におけるチェックリスト」と「利用者情報」については、各学校体育施設開放運営委員会に配布します
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページは生涯スポーツ課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎2階
電話:047-453-7378 FAX:047-453-9384
