救急医療情報キットについて

更新日:2024年03月12日

 習志野市では、「避難行動要支援者(旧:災害時要援護者)」、「65歳以上の人」、「障がいのある人」などの安全で安心な暮らしを守るため、平成22年3月1日から救急医療情報キットを希望者に無料で配付する事業を開始しました。
 かかりつけの病院や、服薬内容などの医療情報を入れた救急医療情報キットを冷蔵庫に保管しておくことで救急隊員がその情報を活用して適切な救急医療に生かすことができます。

65歳以上の女性と救急医療情報キットの筒を囲んで医師、救急隊員、女性が輪になっている救急キット『安心の輪』のイメージイラスト

救急キット『安心の輪』

救急医療情報キット内に同封されている筒・救急情報シート・マグネット・シールの見本写真

救急医療情報キット(筒・救急情報シート・マグネット・シール)

冷蔵庫内に保管されていた救急医療情報キットを確認している救急隊員のイラスト

1. 冷蔵庫に救急医療情報キットを保管

救急医療情報キットの情報によって素早く処置を行っている救急隊員の写真

2. 救急隊による適切な救急処置

救急隊員が救急情報シートに記載されているかかりつけ医や連絡先に連絡しているイラスト

3. 救急情報から病院などへ連絡

救急隊員が搬送先の医師へ救急医療情報キット引き継いでいるイラスト

4. 救急医療情報キットを救急隊から医師へ

配付対象者

 次のいずれかの条件を満たし、希望する人に1世帯1セットを無料で配付します。

  1. 避難行動要支援者(旧:災害時要援護者)
  2. 市内に居住する65歳以上の人および障がいのある人
  3. その他、市内に居住し消防長が特に認めた者

配付場所と申請について

  1. 配布場所:各消防署所
  2. 提出書類:『救急医療情報キット利用申請書』
     (各消防署(出張所)配布・ホームページからダウンロード)
  3. 申請時提示していただくもの(次のいずれかをご持参ください)
    1. 運転免許証
    2. 身分証明書(生年月日が記載されたもの)
    3. 健康保険証
    4. 障害者手帳
    5. マイナンバーカード
    6. その他、配付対象者であることを証明できる書類
  4. キット配布
     申請時に救急医療情報キットを配付します。
    (家族や代理人でも申請、受け取りができます。)
    •  (注意)【避難行動要支援者】に該当する方は、専用のキットがあるので、保健福祉部 健康福祉政策課へ直接申請してください。
    •  (注意)【避難行動要支援者】専用のキットは、各消防署所では、配布していません。
    • (注意)避難行動要支援者で避難支援計画書を作成した人は、申請の必要はありません。
       民生委員、高齢者相談員が訪問し計画書と一緒にキットを配布します。
    • (注意)町会等で配付希望者を取りまとめて申請したい場合は、消防本部警防課に相談してください。

救急医療情報キットの利用について

 救急医療情報キットの配付を受けたら、キットに同梱されている『救急情報』という用紙に、利用者の医療情報を記載して容器に入れてください。そのほかに、ご自分で下記の書類等を用意して入れてください。

左:健康保険証の写し、右:診察券の写しの見本イラスト

(1)健康保険証の写し、診察券の写し【見本】

薬剤情報提供書の写し見本イラスト

(2)薬剤情報提供書の写し【見本】

本人確認ができる写真の見本イラスト

(3)写真(本人確認ができるもの)【見本】

お薬手帳の写し見本イラスト

(4)お薬手帳の写し、薬袋【見本】

 (注意)容器は冷蔵庫に保管してください。
 救急医療情報キットは、かけつけた救急隊員や消防隊員がすぐにわかる場所に保管しておかなければ意味がありません。ほとんどの家には冷蔵庫があるので、救急医療情報キットを保管するのに適しています。

ステッカーについて

救急医療情報キット同封のマグネットを冷蔵庫のドア、ステッカーを玄関ドアの内側付近に貼っているイラスト

ステッカーの貼りつけ場所

救急医療情報キットには、ステッカーとマグネットが同梱されています。

  1. ステッカーは、台紙から剥がして玄関ドアの内側付近に貼ってください。救急時に救急隊がこのステッカーを確認して、救急医療情報キットを利用しているかを確認します。
  2. マグネットはキットの入っている冷蔵庫の扉に貼ってください。

その他注意事項

  1. 配付後は、利用者の管理となります。容器内の情報に変更がある場合は、ただちに修正してください。古い情報のままでは、適切な救急医療に生かすことができません。
  2. 状況によっては、かかりつけ医療機関に搬送できない場合があります。
  3. 救急時、救急医療情報キットのステッカーが貼ってあれば、救急隊は、本人、家族、同居人の同意を得ないで冷蔵庫を開ける場合があります。
  4. 容器の中に現金、貴重品等を入れないでください。
  5. 救急医療情報キットの配付を受けた人は、救急医療情報キット利用者として登録されます。登録取消を希望するとき、また転居等したときは、消防本部警防課まで連絡してください。
  6. すでに救急医療情報キットの配付を受け、同居する方の情報を新たに追加する場合は、このコーナーの下より『救急情報』シートをダウンロードするか、各消防署所等の窓口までおこしください。
  1. 救急医療情報キットの配付を希望する方は、『救急医療情報キット利用申請書』をダウンロードして必要事項を記入し、各消防署所等へ提出してください。
  2. 『救急医療情報キット利用申請書』は、各消防署所等でも用意してあります。
  1. 『救急情報』シートは、救急医療情報キット利用者の方で記載内容に変更があった場合にダウンロードしてご使用ください。
  2. 同居する方の情報を新たに追加するために使用する場合は、消防本部警防課まで連絡してください。
  3. 『救急情報』シートは、各消防署所等でも用意してあります。

この記事に関するお問い合わせ先

このページは警防課が担当しています。
所在地:〒275-0014 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番43号 消防庁舎3階
電話:047-452-1283 ファックス:047-454-8151
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください