応急手当協力事業所等認定制度
応急手当協力事業所とは
この制度は救命効果の向上を目的とし、一定数以上の従業員が普通救命講習を修了した事業所等の近くで事故などが発生した場合、救急現場まで迅速に駆けつけ、119番通報や応急手当などに協力していただける市民や事業所を協力市民、協力事業所として認定するために、「習志野市応急手当協力事業所等認定実施要綱」を平成24年9月1日に施行しました。
事業所の皆様には、本趣旨にご賛同いただき、ご協力をお願いします。
認定証(特別応急手当協力事業所)
認定ステッカー
認定要件
応急手当協力事業所
市内のAED設置事業所等で、従業員の30%以上又は50人以上が、普通救命講習の受講を修了し、その従業員が常に勤務していること。
特別応急手当協力事業所
応急手当協力事業所の要件を満たし、応急手当普及員又は応急手当指導員の資格を有する従業員等を配置し、事業所内で定期的に従業員に対し、普通救命講習を実施していること。
認定の申し込み
- 「応急手当協力事業所認定申込書及び協力事業所公表承諾書」(下記よりダウンロードできます。)に必要事項を記入し、消防本部警防課まで提出してください。
- 審査のうえ、特別応急手当協力事業所、または応急手当協力事業所として認定した場合は、「認定証」及び「認定ステッカー」を交付します。
応急手当協力事業所認定申込書及び協力事業所公表承諾書 (Wordファイル: 34.5KB)
応急手当協力事業所 及び 特別応急手当協力事業所一覧(順不同)
応急手当協力事業所
- 株式会社 日立産機システム 習志野事業所
- 株式会社竹中工務店東日本機材センター
- 社会福祉法人 八千代美香会 ブレーメン津田沼保育園
- 社会福祉法人 八千代美香会 地域交流プラザブレーメン習志野
- 公益財団法人 習志野市文化スポーツ振興財団
- 京葉観光バス株式会社
- 学校法人 田久保学園 みのりつくしこども園
- イオンリテール株式会社 イオンモール津田沼店
- 社会福祉法人習志野 菊田みのり保育園
特別応急手当協力事業所
- 社会福祉法人 慶美会 特別養護老人ホーム マイホーム習志野
- 社会福祉法人 すずみ会 若松すずみ保育園
- 株式会社エフエスディー
応急手当協力事業所マップ (PDFファイル: 360.9KB)
応急手当協力事業所にご協力いただいている事業所様へ
応急手当協力事業所には認定期限がございます。
認定日から3年経過しますと、認定は無効となってしまいますので、期限が切れる前に再認定書の提出をお願い致します。
再認定申込書は下記ファイルからダウンロードし、提出をお願い致します。
この記事に関するお問い合わせ先
このページは警防課が担当しています。
所在地:〒275-0014 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番43号 消防庁舎3階
電話:047-452-1283 ファックス:047-454-8151
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年01月28日