教えて!ナラシド♪ ならしのしょうぼうQ&A

更新日:2022年09月29日

わからないことについて消防士さんに聞いてみよう!
質問1のプラカードを持ったナラシド♪

消防車(しょうぼうしゃ)はなぜあかいの?救急車(きゅうきゅうしゃ)はなぜしろいの?

右を差している消防士さんのイラスト

消防車のあか色は「火事(かじ)かじにきをつけよう!」 救急車のしろ色は「清潔(せいけつ)」というイメージをあたえます。また、法令(ほうれい)でもきめられています。

質問2のプラカードを持ったナラシド♪

消防車にはどれくらいの水が入っているの?

右を差している消防士さんのイラスト

 ならしの市にあるポンプ車は600リットル、すいそうつきポンプ車は1500リットルの水が入っています。(おうちのおふろがポンプ車では3ばい、すいそうつきポンプ車では8ぱいぶんあるよ)

質問3のプラカードを持ったナラシド♪

消防車の水がなくなったら、どうするの?

右を差している消防士さんのイラスト

 火事のときに、消防車の水だけで火をけせないときは、消火栓(しょうかせん)や防火水槽(ぼうかすいそう)の水で火をけします。大きなじしんなどで消火栓がつかえないときには、海や川の水をつかって火をけします。

消火栓の蓋を真上から写した写真
質問4のプラカードを持ったナラシド♪

ホースのながさはなんメートルあるの?

右を差している消防士さんのイラスト

 ホースのながさは1本20メートルあります。また、はしご車でつかうホースのながさは1本35メートルあります。
 ならしの市では、消防署ごとにホースの色がちがい、あか、あお、みどり、オレンジ、きいろの5色あります。色をわけることによって、どの消防隊(しょうぼうたい)がどこにホースをのばしているのかわかるようにしています。

質問5のプラカードを持ったナラシド♪

消防車はどれくらい水をとばせるの?

右を差している消防士さんのイラスト

 いちばんとおくにとばせるときで、およそ40メートル水をとばすことができます。

質問6のプラカードを持ったナラシド♪

はしご車はどれくらいのびるの?

右を差している消防士さんのイラスト

 ならしの市のはしご車はぜんぶのばすと40メートルのびます。ビルやマンションのおよそ13かいまでとどきます。

質問7のプラカードを持ったナラシド♪

はしご車がとどかないたてものはどうやって火をけすの?

右を差している消防士さんのイラスト

 火事がはっせいしたかいまで、水をちじょうからおくることができる「連結送水管(れんけつそうすいかん)」というものをつかって火をけします。

壁に設置された送水口の写真
質問8のプラカードを持ったナラシド♪

ならしの市にはなん人の消防士がはたらいているの?

右を差している消防士さんのイラスト

 ならしの市しょうぼうほんぶでは、およそ210人のしょくいんがはたらいており、そのなかにはじょせいしょくいんが8人います。

質問9のプラカードを持ったナラシド♪

火事のときにきているふくはどれくらいおもいの?

右を差している消防士さんのイラスト

 防火衣(ぼうかい)とよばれるふくでおよそ10キログラム、さらにおよそ10キログラムの空気呼吸器(くうきこきゅうき)をせおうので、あわせておよそ20キログラムのおもさになります。

オレンジ色のヘルメットを被り防火衣を着た消防士を真正面から写した写真
オレンジ色のヘルメットを被り防火衣を着て、空気呼吸器を背中に背負った消防士を真後ろから写した写真
質問10のプラカードを持ったナラシド♪

よるはなにをきてねているの?

右を差している消防士さんのイラスト

 よなかにしゅつどうがあっても、すぐげんばにかけつけられるように、活動服(かつどうふく)をきたままねています。

質問11のプラカードを持ったナラシド♪

どうじにたくさんのばしょで火事がおこったらどうするの?

右を差している消防士さんのイラスト

 消防署にある消防車でたりなければ、となりの市(やちよ市、ふなばし市、ちば市)と、きょうりょくして火をけします。

質問12のプラカードを持ったナラシド♪

火事がないときはなにをしているの?

右を差している消防士さんのイラスト

 げんばでつかうどうぐのてんけん、ホースをのばしての放水訓練(ほうすいくんれん)、からだをきたえるトレーニング、よるごはんをつくるなどしていますが、いつでもしゅつどうできるようにしています。

質問13のプラカードを持ったナラシド♪

消防車のさいこうそくどはなんキロですか?

右を差している消防士さんのイラスト

 ふつうのどうろではじそく80キロメートル、こうそくどうろではじそく100キロメートルとほうりつできめられています。
 しゅつどうするときいがいは、ふつうの車とおなじようにルールをまもってはしっています。

質問14のプラカードを持ったナラシド♪

消防士のふくの色はどうしてちがうの?

右を差している消防士さんのイラスト

 隊(たい)によって、きる活動服(かつどうふく)がちがいます。
 水をだして火をけすやくわりの警防隊(けいぼうたい)はこん色、ケガをしている人やびょうきの人をはこぶ救急隊(きゅうきゅうたい)はグレー、人をたすける救助隊(きゅうじょたい)はオレンジ色のふくをきています。

右からグレーの活動福を着た救急隊の人、オレンジの活動福を着た救助隊の人、紺色の活動福を着た警防隊の人の3人が並んでいる写真
質問15のプラカードを持ったナラシド♪

どうして消防士になろうとおもったのですか?

右を差している消防士さんのイラスト

 消防士は人のいのちをたすけ、火事や、さいがいから市みんをまもるという「使命(しめい)」をもったとてもやりがいのあるしごとです。
 子どものころに消防士が人をたすけるすがたをみて、消防士になりたいとおもった人がたくさんいます。

この記事に関するお問い合わせ先

このページは中央消防署が担当しています。
所在地:〒275-0014 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番43号
電話:047-452-1286 ファックス:047-454-8151
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください