ジェネリック医薬品(後発医薬品)
ジェネリック医薬品(後発医薬品)とはどのような薬でしょう?
先発医薬品と後発医薬品
先発医薬品(新薬)は、新しい効能や効果が臨床試験を経て承認された医薬品です。数年間は特許権が保護されるため、他の会社では製造・販売ができません。研究・開発に莫大なコストがかかる新薬は、当然、薬価(国で定める医療用医薬品の公定価格)が高く設定されます。
ジェネリック医薬品(後発医薬品)は、新薬の特許が切れた後、厚生労働省の承認を得て発売される医療用医薬品で、同様の効き目がありながら先発医薬品よりかなり安い価格で販売されます。
ご注意ください
ジェネリック医薬品は、新薬の特許が切れてから発売されるため、すべての薬にジェネリック医薬品があるわけではありません。また、新薬とは食べ合わせや飲み合わせが異なる場合もあるほか、病状により、ジェネリック医薬品を処方できない場合もあります。
かかりつけ医にご相談ください
ジェネリック医薬品の処方を希望される場合、まずは、かかりつけの医師・薬剤師にご相談されることをお勧めします。医師から薬を処方されたときに、それがジェネリック医薬品かどうか、もしそうでなければジェネリック医薬品に変えられるかどうか、たずねてみると良いでしょう。
そのためには、かかりつけ医やかかりつけ薬局を持ち、治療法や薬の情報提供を受けたり、相談をできるような関係を築いておくことが大切です。
ジェネリック医薬品についての詳細は、下記リンクより厚生労働省、政府広報をご覧ください。
資格確認書等の台紙の裏面に「ジェネリック医薬品(後発医薬品)希望カード」がありますので、ご利用ください。
「できれば、ジェネリック医薬品に切り替えられないか?」と言うことは、かかりつけの医師や薬剤師には言い出しにくいこともあるかもしれません。そのような場合は資格確認書または令和6年12月1日以前に発行された保険証や診察券と一緒にこのカードをご利用ください。
ジェネリック医薬品利用差額通知を送付します。
調剤薬局でもらっている新薬をジェネリック医薬品に切り替えた場合の差額が大きい人を対象に、軽減できる自己負担額をお知らせします。
ジェネリック医薬品に切り替える参考としてください。
この記事に関するお問い合わせ先
このページは国保年金課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎GF階(グラウンドフロア)
電話:047-453-9209 ファックス:047-453-9317
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2024年12月02日