住所を異動したとき

更新日:2024年12月02日

ページID : 8291

住所を異動したときについて

国民健康保険の手続きにおいて、届出書等に個人番号(マイナンバー)を記載することが法的な義務となっています。個人番号(マイナンバー)の記載を伴う手続きでは、あわせて本人確認書類(顔写真付。マイナンバーカードや運転免許証、パスポートなど)が必要です。

(注意)住民票上別世帯の人が届出される場合は必ず委任状が必要となります。

質問1.転入して国民健康保険に加入したいのですが?

回答1.市民課で転入手続き後、国民健康保険の窓口へお越しください。
持ち物は次のとおりです。

  • 世帯主と今回転入する人の個人番号(マイナンバー)がわかるもの
  • 届出に来庁する人の本人確認書類

(注)代理人(住民票上別世帯の人)が届出される場合は委任状が必要になります。

 また、転入のお手続きに伴い、世帯主が変更となる場合は、すでに国民健康保険に加入されている人全員の資格確認書(お持ちの人)もお持ちください。
 なお、学生の人は習志野市ではなく、親元の住所地で学生用の資格確認書等が発行されます。必ず届出が必要です。詳しくはお問い合わせください。

質問2.転出するのですが、国民健康保険はどうなりますか?

回答2.習志野市の国民健康保険を脱退し、新しい住所地で加入手続きをしていただきます。市民課で転出手続き後、国民健康保険の窓口にお越しください。持ち物は次のとおりです。

  • 転出する人全員の資格確認書(お持ちの人)
  • 世帯主と今回転出する人の個人番号(マイナンバー)がわかるもの
  • 届出に来庁される人の本人確認書類
  • (世帯主が転出する場合は)習志野市に残るご家族全員の資格確認書(お持ちの人)

(注)代理人(住民票上別世帯の人が届出される場合は委任状が必要となります。

 なお、学生の人は習志野市から学生用の資格確認書等を発行します。在学証明書と資格確認書(お持ちの人)をお持ちください。

質問3.市内で転居するのですが、国民健康保険の手続きはどうすればいいですか?

回答3.住所変更の手続きをしますので、市民課で転居手続き後、国民健康保険の窓口にお越しください。持ち物は次のとおりです。

  • 転居する人全員の資格確認書(お持ちの人)
  • 世帯主と今回転居する人全員の個人番号(マイナンバー)がわかるもの
  • 届出に来庁する人の本人確認書類
  • (世帯主が転居する場合は)もとの住所に残るご家族全員の資格確認書(お持ちの人)

(注)代理人(住民票上別世帯の人が届出される場合は委任状が必要となります。

 また、国民健康保険は同じ世帯の人は同じ保険証番号となりますので、引っ越した先にすでに国民健康保険の加入者がいる場合は、その人の資格確認書(お持ちの人)もお持ちください。

この記事に関するお問い合わせ先

このページは国保年金課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎GF階(グラウンドフロア)
電話:047-453-9209 ファックス:047-453-9317
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください