習志野市青少年相談員連絡協議会
次代を担う青少年が、個性や能力を伸ばし、豊かな人間性や社会性を兼ね備え、活力に満ちた一人の人間として成長することは、すべての人々の願いです。
そのためには、家庭、学校、地域、関係機関・団体が一体となり青少年育成に取り組んでいくことが必要です。
そこで習志野市では、各種の青少年施策を総合的に推進するとともに、社会全体で青少年の成長を支え、守り育てていく気運の醸成を図っています。
青少年相談員とは
青少年相談員は、青少年と真に一体となり、共に喜び、共に語り、青少年の健全育成を推進するため、県知事及び市長から委嘱を受けて活動しています。(委嘱年齢は20歳から55歳です)
市の文化や特色を生かした青少年健全育成活動を展開しています。
活動内容
- 青少年の体験活動の促進
- 地域に対する青少年健全育成の普及啓発
- 社会環境浄化の促進
- 青少年の助言指導
- 各種青少年団体等との連携・協力
活動の様子

市内の小学校4〜6年生を対象に、「おもしろ体験クラブ」を年3〜4回実施しています。
スポーツ体験やバスツアー、その他幅広い企画を行います。
写真は令和6年度に開催したクライミング体験のものです。

「おもしろ体験クラブ」のうち1回は「青少年のつどい大会」として、葛南地域の子どもが一同に集まります。
令和6年度「青少年のつどい大会」では、様々なミニゲームを通して葛南地域の子ども同士が交流しました。

毎年10月に開催される習志野市民まつりの「子ども広場」に体験コーナーを出展し、子どもが楽しめる遊びを用意します。
令和6年度はパターゴルフと輪投げを実施し、親子で盛り上がっていただきました。

毎年、「二十歳の門出式」(旧成人式)の運営を補助し、習志野市で育った若者の門出を共にお祝いしています。
その他活動の詳細については、下記リンク「習志野市青少年相談員のブログ」をご覧ください。
過去の活動についても紹介しています。
青少年相談員を募集しています!

青少年の体験活動をサポートする青少年相談員を随時募集しています。
活動に興味がある方は、ぜひ下記リンクからお申し込みください。
事務局から折り返しご連絡します。
この記事に関するお問い合わせ先
このページは社会教育課(青少年育成係)が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎2階
電話:047-453-7328 ファックス:047-453-9384
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年08月14日