就学援助
習志野市では、習志野市立小・中学校に就学するお子さんが安心して教育を受けられるよう、経済的な理由でお困りの方に、学校生活を支援する「就学援助」を行っています。
就学援助の対象となる方
申請理由 | 理由を証明する書類 |
---|---|
1.生活保護を受給している (申請手続きは不要です) 校外活動費(宿泊を伴わないもの)、修学旅行費、医療費のみ対象になります。 |
不要 |
2.生活保護が停止または廃止になったばかりである | 保護廃止(停止)決定通知書の写し |
3.今年度の市民税が非課税である (注意)居住用財産の買い替え等による特別控除は対象外 |
今年度の市民税・県民税非課税証明書 (所得割・均等割とも非課税であるもの) 今年度の非課税が決定するのは6月中旬以降ですので、それより前(4〜6月上旬)に申請する方は、この「市民税非課税」の理由では申請できません。 |
4.児童扶養手当を受給している (注意)特別児童扶養手当は対象外 |
児童扶養手当証書の写し (受給者氏名・手当月額・支給停止額・支払金融機関すべてがわかるところ) |
5.上記1から4の理由に当てはまらないが、経済的に困難または特別な事情がある (注意)所得金額が基準額を下回る場合
|
前年1月〜12月の所得がわかる書類 (注意)同一住所にお住まいの方(住民票の世帯が別の場合も含む)全員の所得がわかる下記証明書等のいずれか
|
- (注意)資産の保有状況、親族からの援助状況などによっては、援助の対象とならない場合があります。
- (注意)申請理由3または5は、同一住所にお住まいの方(住民票の世帯が別の場合も含む)全員の状況を確認できる証明書類が必要です。
申請の方法
- 申請書は学校教育課および学校にあります。 継続の場合も1年毎に提出していただきます。
(市のホームページ「申請書のダウンロード」からダウンロードすることもできます(詳細は下記リンク「学校教育課関係」をご覧ください。)) - 申請書に必要事項を記入・押印します。
- 申請書と次の書類を併せて学校に提出します。
- 申請理由を証明する書類
- 振込先指定口座の通帳の写し
(金融機関、支店名、口座番号、口座名義人がわかるところをA4用紙に印刷または貼付)
(注意)振込先指定口座は、児童生徒の保護者に限ります。
- 新規の申請は随時受け付けています。
- 申請書は、お子さま1人につき1枚必要です。
- 申請の結果は、学校を通じてお知らせいたします。
- 審査の結果、認定となった場合は、4月末までに申請された方は年度当初からの認定、それ以降に申請された方は申請書を提出した日の翌月からの認定になります。
主な援助内容
経費名 | 小学校(年額) | 中学校(年額) |
---|---|---|
学用品費・通学用品費 1年 | 11,630円 | 22,730円 |
学用品費・通学用品費 その他の学年 | 13,900円 | 25,000円 |
新入学児童生徒学用品費(小学1年、中学1年) (注意)別申請 |
54,060円 | 60,000円 |
オンライン学習通信費 | 14,000円(一世帯あたり) | 14,000円(一世帯あたり) |
修学旅行費 | 実費(指定費目のみ) | 実費(指定費目のみ) |
校外活動費 宿泊なし | 実費(限度額 3,000円) | 実費(限度額 3,000円) |
校外活動費 宿泊あり | 交通費・見学料の実費 | 交通費・見学料・宿泊費の実費 |
給食費 | 実費 | 実費 |
医療費(学校保健安全法施行令第8条で定める疾病) | 実費 | 実費 |
この記事に関するお問い合わせ先
このページは学校教育課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎2階
電話:047-451-1133 ファックス:047-452-0786
キャッチボールメールを送る
更新日:2022年10月21日