習志野市民カレッジ

習志野市民カレッジ ~大人の青春を楽しもう~

仲間づくりをしながら、わがまち習志野について学び、卒業後は地域でいきいきと活動できる人を育てる場です。習志野市民カレッジは、市民のまちづくりに対する意識を醸成し、生涯を通じて地域で活動できる礎および仲間を作ることを目的として設置しています。

主な特徴

2年間共に学ぶ仲間との交流。史跡巡りやまち歩き、施設見学、ボランティアの参加などの体験学習。各分野の専門家による講義。人前で発表する能力と経験の習得。年に一度の芸術鑑賞。希望に応じたスマートフォン・アプリ等の学習。

学習日

おおむね月2~3回 木曜日 午後

学習期間

2年間

学習場所

市内各公民館、サンロード6階大会議室など

講師

各分野の専門家、市民活動団体の人、行政担当者など

費用

受講料 年間10,000円(教材費など、別途実費負担あり)

学習内容

1年目(スタート編)


本市の歴史や自然、行政などを含んだ「習志野学」を中心として地域の特色を生かした講義を受講し、わがまち習志野を学びます。

議場見学の様子

議場見学

歴史探求の様子

歴史探求

グループワークの様子

グループワーク

2年目(ステップアップ編)


卒業後の地域活動を目指した複数のテーマを中心とし、体験や実習を通して学習します(令和年4度のテーマは「環境」「地域・まちづくり」「健康・スポーツ」「防災・危機管理」)。

谷津干潟の生き物観察体験の様子

谷津干潟の生き物観察体験

ニュースポーツ体験の様子

ニュースポーツ体験

ボランティア紹介の様子

ボランティア紹介

その他の行事・講義


1年目、2年目共通の学事などがあります。次の行事のほか、芸術鑑賞の講義や、学長である宮本市長による「学長講義」、スマートフォンやパソコンの教室も実施しています。

開講式の様子

開講式

学習発表会の様子

学習発表会

卒業式・修了式の様子

卒業式・修了式

▶▶市民カレッジの活動をもっと知りたい方は、市民カレッジフォトレポートをご覧ください!

習志野市民カレッジ 参加方法

例年、市広報2月15日号で新入生の募集を行っています。

応募資格:市内在住、在勤、在学の18歳以上の方で、2年間継続して受講できる人 ※平成26年3月31日以前に卒業した人も応募できます。

応募期間中は、下記リンクより応募できます。

習志野市民カレッジOBボランティア制度

「習志野市民カレッジOBボランティア制度」とは、市民カレッジ卒業生が学びを生かし、放課後子供教室や社会教育施設等の主催・後援事業や講座、イベント等地域でご活躍いただくための制度です。

この記事に関するお問い合わせ先

このページは社会教育課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎2階
電話:047-453-9382 ファックス:047-453-9384
キャッチボールメールを送る