こども園の教育・保育
更新日:2022年4月1日
教育・保育目標
新習志野こども園では、「自分の気持ちを素直に表現し、友達と仲良く過ごすことのできる、心身共に健全な乳・幼児の育成」を実践するため、次の3つを教育・保育目標としています。
『明るく元気な子』
・笑顔いっぱい 元気いっぱい
『思いやりのある子』
・やさしさいっぱい
『なんでもやろうとする子』
・やる気いっぱい チャレンジいっぱい
3つの教育目標を達成するために大事にしたい点は・・・
●明るく元気な子●
・広い園庭を活用し、体を動かす遊びや、集団遊び等の運動遊びで多様な動きを身につける。
・基本的な生活習慣を身につける。
・「新しい生活スタイル」の生活習慣を自分から守り、安全な生活ができるようにする。
・挨拶をする。
●思いやりのある子●
・きまりや約束を守る大切さに気付き、自分で考えて行動するようになる。
・異年齢との交流で思いやりの心を育む。
・相手の話を聞いたり、自分の思いを伝えたりする。
●なんでもやろうとする子●
・主体的に環境に関わり、試行錯誤したり、友達と協同したりし、対話的で深い学びにつなげる。
・季節の自然や動植物に触れ直接体験の中で、豊かな感性を育てる。
・いろいろな素材、空間、ものに触れ、描いたり、作ったり飾ったり、遊んだりする。
・こども園と小学校教育の円滑な接続ができるようにする。
各年齢で大事にしていきたいこと
◎3歳児◎
・一人一人の発達や育ちに応じ、基本的な生活習慣をに身につけられるようにしていきます。
・安心して過ごし、自分の思いを出しながら遊びを楽しめるようにしていきます。
◎4歳児◎
・伸び伸びと自己表現しながら、好きな遊びを繰り返し楽しめるようにしていきます。
・友達と関わる中で、相手の気持ちに気付いたり受け止めたりし、一緒に遊ぶ楽しさを十分味わえるようにしていきます。
◎5歳児◎
・自分のめあてに向け試したり考えたりして取り組み、やり遂げ、達成感を味わえるようにしていきます。
・友達と考えを伝え合い、互いの良さを認め合いながら、協同して遊びや活動を進められるようにしていきます。
年間の予定
4月 | ・始業式・入園式 |
5月 | ・入園進級記念写真撮影・芋苗植え・5歳児保育参観 |
6月 | ・ジャガイモ堀り・3,4歳児保育参観・菖蒲園散歩 |
7月 | ・個人面談・七夕・終業式 |
8月 | ・短時間児登園日 |
9月 | ・始業式・引き渡し避難訓練・十五夜 |
10月 | ・運動会・短時間児入園説明会、願書配布・5歳児鹿野山自然体験 |
11月 | ・芋ほり・短時間入園願書受付、入園面接 |
12月 | ・短時間児入園許可書交付・お楽しみ会・もちつき・5歳児生活発表会・個人面談・終業式 |
1月 | ・始業式・鏡開き |
2月 | ・節分(豆まき)・3歳児生活発表会・短時間児一日入園 |
3月 | ・お別れ会・長時間児入園説明会・修了証書授与式・3,4歳児修了式・離任式 |
一日の生活の流れ
新習志野こども園は、幼保連携型認定こども園教育保育要領に則り、3歳児から5歳児までの短時間児(従来の幼稚園児)と長時間児(従来の保育所児)が共に生活する学級編成の元、教育・保育を行っています。
このページは新習志野こども園が担当しています。
所在地:〒275-0022 千葉県習志野市香澄4丁目6番1号
電話:047-451-6299 FAX:047-451-6299
