一年間のようす
大久保こども園の一年間の様子をお知らせします。
4月
入園式
0〜5歳児の入園式がありました。職員紹介の手遊びやダンスなどの出し物に目を輝かせていました。
遊戯室で入園式を行います
親子でドキドキ・ワクワクしながら登園してきました。
園内めぐり
年長児が年中組や年少組の子どもたちと手をつなぎ、それぞれの保育室や遊戯室や保健室など園内めぐりをしています。
「次はどんな部屋があるのかな?」
5月
こどもの日
端午の節句でこいのぼり制作をしたり、5月人形を飾ったりました。
「兜かっこいいね!!」
アプローチ広場に飾っっています。
はじき絵制作のこいのぼりです。(年長児)
色画用紙をのりで貼ったこいのぼりです(年中児)
シール貼りをしたこいのぼりを持って園庭に出て遊びました。(年少児)
そら豆の皮むきをしたよ!
給食にそら豆が出る朝、年長組がそら豆の皮むきをしました。
栄養士が説明をしているところです。
「そら豆の皮って固いんだね。」
芋苗と野菜の苗を植えました!
優しく苗を持ち、土をかぶせています。

「芋苗は寝かして植えるんだよ!」
乳児組の遊びの様子
「ばぁ〜」「わぁ!びっくり!!」
はいはいをしたり、くぐったりいろいろな
動きを楽しんでいます。
「一緒にいると楽しいね!!」
笑顔いっぱいです!!
「シロツメグサ素敵でしょ!!」
乳児庭にはたくさんの草花が咲いています。
「オオカミはあっちにいって〜」
保育者とのやり取りを楽しんでいます。
みそ作り
味噌づくりの説明を聞いています。
これからの作業にワクワクしている
子どもたちです
柔らかくした大豆を潰しています。
「楽しいね」「もっと潰れるかな?」
まんまるになった味噌玉ができました!!
美味しい味噌ができますように!!
6月
アゲハ蝶のサナギが蝶になりました!

みんなでアゲハ蝶のサナギを観察しています。
アゲハ蝶になりました!!
にんじん掘り
年長組が近隣の畑でにんじん掘りをしました。

抜けたー!

たくさん取れました。
大久保こども園にうさぎが来ました!!
大久保こども園にうさぎがやってきました。先日、年長児がマシュマロと命名しました!生き物を育てる大切さを毎日世話をしていく中で、感じてほしいです。
7月
4.5歳児プール遊び
屋上テラスでプール遊びを楽しみます。
元気にバタ足「水しぶきが気持ちいい!」
宝探し「見つけたよー」
8月
水遊び気持ちいいね
「泡がフワフワで気持ちいいね!!」
(水鉄砲で)「水かけちゃうぞ〜」
乳児組 水遊び「楽しいな!!」
0才児「カップにお水が入るかな?」
1才児「地面に溜まったお水発見!すくっちゃおうかな」
2歳児「きれいな色水出てきたよ!!」
2歳児「洗って干して、忙しいわぁ〜」
9月
十五夜
年長組が月見団子を作りました。掌でころころ転がして上手に作っていました。
「これがお団子になるの?不思議だな?」
ススキや季節の果物と一緒に玄関に飾りました。
10月
運動会(幼児組)
子どもたちも楽しみにしていた運動会!!子どもたちは保護者に見られ照れてしまったり、元気いっぱい取り組んだりしていました。
「ドレミファナラシド」を可愛く踊っています!元気いっぱいに掛け声をかけていました。(3歳児)
キラキラのポンポンを持って、上手に踊ってます。乳児組の子どもたちもキラキラのポンポンに釘付けです!(4歳児)
11月
チューリップの球根植え
1人1球、チューリップの球根を植えました。きれいな花が咲くように、毎日水やりもしています。

早く芽が出るといいね(4歳児)
むし歯予防指導
歯科衛生士の先生から歯の磨き方を丁寧に教えてもらいます。(4.5歳児)

楽しい人形劇で歯磨きの大切さを学びました。
5歳児 サツマイモ掘り
春に植えたサツマイモの収穫です。友達と一緒につるを引っ張ったり、両手で土を掘ったりして、大小様々なサツマイモが穫れました。
「抜けたー!」
何個取れたか数えてみよう
芸術の秋
ママペラーズさんが誕生会の出し物でコーラスを披露してくれました。歌やペープサートや踊りなど、まるでコンサート会場のようでした。
PTA主催の夢屋さんによる影絵では、暗い遊戯室の画面に映し出された影に圧倒されながらも楽しんでいました。

夢屋さんによる影絵シアター

ママペラーズさんと一緒に歌って踊りました
12月
5歳児 発表会
5歳児の発表会がありました。友達同士で話し合いながら劇を作り上げたり、気持ちを合わせて歌ったり、楽器を奏したり等、どの演目にもたくさんの拍手をもらい、自信いっぱいの子どもたちでした。

きれいな歌声が響きます

指揮をよく見て合奏しています

桃太郎の劇は、子ども達がセリフや動きを考えました。
味噌ができた!
6月に作った味噌を開封しました。この日の給食の献立は5歳児手作りの味噌を使った味噌汁。「おいしーい!」と大好評でした。

味噌のよい香りが漂っていました
4.5歳児 餅つき
園庭でもちつきをしました。ついたおもちは、鏡餅にして玄関に飾りました。
教えてもらいながらお餅をつきました。
「よいしょー!」元気なかけ声で応援します。
1月
鏡開き
もちつきでついたお餅を使って作った鏡餅で、鏡開きをしました。

お正月の間、玄関に飾っていました。

願いをこめて、皆で鏡餅を開きました。
ポップコーンパーティー
5歳児が畑で育てたポップコーンを調理して、ポップコーンパーティーをしました。子どもたちは、出来立てのポップコーンをおいしそうに頬張っていました。

ポンポンはじける実をじっと見ています。
2月
節分
節分の豆まきをしました。5歳児は自分で作った鬼の面をかぶって鬼役もしました。小さい友達が驚いて泣かないよう、動作や登場の仕方を考える優しい場面もありました。

色とりどりの個性あふれたお面ができました。

乳児組の子どもたちは新聞紙で作った豆で鬼を退治します。

大きな鬼の登場!勇気を出して「鬼は外ー!」
3月
修了証書授与式
園長先生から修了証書をもらうと、一人ずつ、園生活の思い出を大勢の前で立派に話すことができました。園での楽しい思い出を胸に、小学校でも元気で頑張ってくれることと思います。

最後まで立派な態度で参加することができました。
この記事に関するお問い合わせ先
このページは大久保こども園が担当しています。
所在地:〒275-0006 千葉県習志野市泉町3丁目2番1号
電話:047-472-0015 ファックス:047-472-0019
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2025年04月01日