令和5年度のお知らせ&ニュース

更新日:2024年04月05日

ページID : 23375

2月の様子 3月15日 更新

寒暖差が大きかった2月。雪が降り、雪遊びも楽しむことができました。

東習志野こども園の2月の子どもたちの様子をお届けします!

生活発表会〜年中組〜

1月31日にばら組、2月1日にさくら組の生活発表会が行われました。12月に年長組の生活発表会を見て刺激を受け、「自分たちもやりたい!」とクラスの先生、友達と一緒に作り上げてきました。役になりきって伸び伸びと楽しそうに表現する姿や、指揮者をよく見ながら合奏をしたり、歌を歌ったりする姿が見られました。当日は、たくさんのお客様に見ていただき、拍手をもらったり、「上手だったよ!」と認めてもらったりして、満足感を味わうことができました。

ばら組 合奏「バスごっこ」

劇「せんたくかあちゃん」

歌「ゆきのペンキやさん」「そうだったらいいのにな」

さくら組 合奏「さんぽ」

自分の役になりきって表現することを楽しみました。

歌「ゆきのペンキやさん」「そうだったらいいのにな」

節分

2月2日に節分の豆まきをしました。年長組が自分で作った鬼のお面をかぶり、乳児組、年少組、こどもセンターに遊びに来ている友達を脅かしに行きました。年長組の鬼の姿にびっくりして泣き出してしまう子ども、持っていた豆に見立てた新聞紙ボールを必死に投げる子ども、、、。東習志野こども園全体で大盛り上がりの行事となりました。

ひと仕事終えた年長組は、今度は年中組と一緒に園庭で鬼の的当てに挑戦!

・・・と思っていたら突然「ドンドンドン!!!ドンドンドン!!!」とどこからか太鼓の音が聞こえてきました。するとそこには、赤鬼と青鬼の姿が!

「鬼は外〜!鬼は外〜!」と必死に鬼をやっつけようとする年長組、年中組の子どもたちでした。

年長組は紙袋を使って鬼を作りました。

こどもセンターにも年長鬼が行きました。

大人の鬼の登場に必死に豆をまく年中・年長組の子どもたち。

雪遊び

2月5日に雪が降り、習志野市にも雪が積もりました。6日の朝、雪が積もった園庭を見ながら登園する子どもたちの目はキラキラ輝いていました!

それぞれの学年が思い思いに雪遊びを楽しみました!

年中組〜雪でかき氷やさん。

2歳児〜雪の上で手形ぺったん!

0歳児〜初めての雪。

歌唱指導〜年中組・年長組〜

地域のピアノ教室の先生である、織田祥子先生にお越しいただき、年中組、年長組の子どもたちに歌唱指導をしていただきました。

どうすればきれいな歌声になるのかな?どうすれば心のこもった歌を届けられるのかな?歌の基本は姿勢。フラフラしないように足を少し広げて自分の体をまっすぐ保つことからスタートしました。顔の筋肉をほぐしたり、早口言葉を言ったりと、子どもたちにわかりやすく、楽しく教えてくださいました。

少しの時間でしたが、始めと終わりでは子どもたちの歌声に変化が見られました。織田先生に教えていただいたことを日々の歌の時間でも実践していきたいと思います。

きれいな声を出すためには目を開いて歌うことが大切です。

目を開いて口を大きく開けて歌ってみよう!

一日入園

2月15日、令和6年度に入園する短時間児の子どもたちの一日入園がありました。出し物では、年少組の子どもたちが合奏と踊りを披露してくれました!「みんなが来るのを待ってるよ!」とメッセージを送り、新しく来る友達の入園をこども園一同楽しみにしています。

お兄さん、お姉さんの顔つきです。

年少組の出し物を真剣に見ていました。

リトミック教室〜2歳こあら組・年少組〜

2月19日にリトミック講師、鈴木藍子先生をお呼びしてリトミック教室を行いました。今回は、2歳こあら組と3歳年少組の子どもたちが参加しました。

ピアノの音と先生の話術にのって自由に伸び伸びと表現を楽しむ姿が見られました。シフォンスカーフやロープなど、身近なものを使って、なりきったり見立てたりして遊びました。音に合わせて体を動かす楽しさを教えてくださいました!保育者間で情報を共有し、他学年の保育の中にも取り入れていきます。

シフォンスカーフってヒラヒラしていておもしろい!

シフォンスカーフがボールに変身!

保育参観〜年少組〜

2月21日にいちご組、22日にもも組の保育参観がありました。1学期の保育参観は廊下の目張りの隙間からこっそりと子どもたちの様子を見ていただきましたが、今回は、子どもたちの近くで普段の遊びや給食の様子を見ていただいたり、親子でふれあって遊んだりする内容としました。

お家の人が見ていることで、恥ずかしかったり、いつもよりテンションが高くなってしまったりする姿もありましたが、普段の様子を見てもらえてどの子どもも嬉しそうでした!

椅子に座って先生の話を聞きます。

劇ごっこ〜先生と友達と一緒に楽しいな。

「落ちた落ちたゲーム」は大盛り上がり!

乳児組の様子

寒さが厳しい日でも体を動かして気持ちの発散ができるように工夫しています。どんな動きを引き出そうか、安全で楽しい設定はどんなものがあるか、日々保育者同士で考えながら遊びの場を作っています。

2歳こあら組の子どもたちは、友達と手をつなぎ、電車を見に園外散歩へ出かけました。保育者の話を聞きながら安全に気を付けて、楽しい時間を過ごすことができました。

0歳児〜自分でシャベルで砂をすくって遊べるようになりました。

1歳児〜室内でも体を動かして遊んでいます。

2歳児〜京成線の電車に向かってバイバーイ!

1月の様子 2月15日 更新

2024年辰年になりました。今年もよろしくお願いいたします。

3学期が始まり、1月はお正月遊びやいろいろな方との交流を楽しみました。

東習志野こども園の1月の子どもたちの様子をお届けします!

鏡開き

鏡開きとは毎年1月11日にお供えしていた鏡もちを下ろして、無病息災を願って食べる行事のことです。お供え物に刃物を向けるのは縁起が悪いとして、包丁は使わず、木槌で叩いて割りますが、「割る」という言葉も縁起が悪いので、「開く」という言葉が使われています。

園では、年始から乳児玄関、幼児玄関、こどもセンターに12月に年長組が作った鏡もちを飾りました。年中、年長組の子どもたちが1年間の願いを込めて鏡開きを行いました。

「元気に過ごせますように!」えいっ!

 

優しく木槌で割ります。

だんだん鏡もちが開いてきました!

東習志野小学校との交流〜年長組〜

1月18日(木曜日)に年長組の子どもたちは、東習志野小学校の1年生との交流をしました。今回は「学校探検」と題し、1年生のお兄さん、お姉さんが小学校の中を案内してくれたり、ランドセルを背負わせてくれたりしました。特別に1年生になったような気分で笑顔の子どもたちでした。就学に向けて期待をもち、1年生への憧れの気持ちがまた少し大きくなりました。

1年間、交流をしてきた東習志野小学校の1年生。今回の交流が最後となりました。いつも優しく声を掛けてくれたり、教えてくれたりして、ありがとうございました!

いろいろな教室の中を案内してくれました。

見に行った教室のところにシールを貼りました。探検みたいで楽しい!

若松すずみ保育園との交流〜年少・年中組〜

1月は、近隣の若松すずみ保育園と年少、年中組の子どもたちが交流しました。今回は東習志野こども園で遊び、お互いのクラスや名前を教え合ったり、一緒にクイズや踊りをしたりして楽しみました。

〜年中組〜

東習志野こども園の園内を案内します。「ここがばら組だよー!」

みんなで○×クイズをしました!

歌の発表会をしました。真剣に静かに聞いてくれました。

〜年少組〜

一緒にエビカニクスを踊りました。

「ごはんできましたよー!」「ここにも入れてくださーい」砂場でままごとを楽しみました。

室内遊び(指先を使った遊び)〜乳児組〜

乳児組では、意図的に指先を使った遊びを取り入れています。手の動きも「手でつかむ」→「親指を使ってつかむ」→「つまむ」→「ねじる」等、年齢や発達に応じて細かい動作ができるようになってきます。今の子どもたちの実態を捉え、遊びの中で楽しみながら指先を使えるように、環境や教材を工夫しています。

今回は、各年齢に応じて楽しんでいる遊びを少しご紹介します。

〜0歳児〜

「指先でシールを剥がす」「シールを貼る」

〜1歳児〜

「指先でつまんで回す」

〜2歳児〜

「指の腹を使って折り紙にのりをつける」「折り紙全体にのりを伸ばす」

12月の様子 1月15日 更新

急に寒くなり、一気に冬が訪れた12月。東習志野こども園では、楽しい行事がたくさんありました。東習志野こども園の12月の様子をお届けします!

生活発表会〜年長組〜

12月5日、6日に年長組の生活発表会がありました。クラスごとに行われ、合奏、劇、歌とそれぞれのクラスカラーが出る楽しい内容でした。当日を迎えるまでに"どうすればもっとよくなるか”"お客さんに見せるためにはどんな態度がよいか”など、クラスの友達や保育者と一緒に考えながら取り組んできました。

今年度は、参観者の人数制限もなくなり、たくさんのお客さんに子どもたちの姿を見てもらうことができました。子どもたちも拍手をいただき、とても嬉しそうでした。

つき組の合奏「クシコスポスト」

劇「さるかに合戦」

一番盛り上がる「さるを懲らしめる場面」は、クラスのみんなで考えました。

歌「あわてんぼうのサンタクロース」「パレード」

ほし組の合奏「ボギー大佐」

劇「ブレーメンの音楽隊」

その役らしい動きはどんなかな?とみんなで考えながら表現を楽しみました。

歌「パレード」「せかいがひとつになるまで」

消防署共催避難訓練

12月11日に習志野市東消防署と共催の避難訓練を行いました。地震が起きた後で火災につながってしまうという想定のもと、安全を確認しながら速やかに避難をしました。近くにいる保育者の話をよく聞き、落ち着いて避難することができました。

保育者の指示を聞いてすぐに机の下に隠れる年長組。

保育者による、消火訓練をしました。

お楽しみ会〜幼児組〜

12月14日に年少組、年中組、年長組合同のお楽しみ会がありました。各学年のクリスマス制作を紹介し合い、保育者の合奏、フルート演奏の出し物を見たり、3学年ペアクラスで一緒に踊りを踊ったりして楽しいひとときを過ごしました。

その後、どこからか鈴の音が聞こえてきて・・・

「サンタさんだ!」と空を見上げてサンタクロースを探す子どもたちでした。プレゼントも届き、クラスの友達と一緒に仲良く遊ぶ姿が見られました。

年少組の制作は、はさみで一回切りをして作ったブーツです。

年中組の制作は、木の実やボタンなどの材料を貼り付けたクリスマスツリー。

年長組の制作は、サツマイモのツルで作ったリースに木の実やリボンで飾り付けをし、華やかなクリスマスリースが出来ました。

保育者によるフルート演奏は、きれいな音色に子どもたちも惹き込まれていました。

ペアクラスで「クリスマスの歌がきこえてくるよ」の踊りを踊りました。

サンタさんからのプレゼントを見つけて大喜び!

お楽しみ会〜乳児組〜

12月15日に乳児組のお楽しみ会がありました。それぞれのクラスで保育者や友達と一緒に出し物を見て、クリスマスの雰囲気を楽しみました。「うさぎ野原のクリスマス」の踊りを保育者や友達と一緒に楽しそうに踊る子どもたちでした。

午睡明けに鈴の音が・・・

「みんなが寝ている間にサンタさんがプレゼントを持ってきてくれたんだね」「サンタさん、ありがとう!」と大喜びでした。

0歳ひよこ組。保育者によるパネルシアターの出し物をよく見ていました。

ぴよぴよ組の赤ちゃんもサンタさんに変身した保育者とパチリ!

1歳りす組、うさぎ組。「うさぎ野原のクリスマス」の踊りをみんなで踊って大賑わい!

2歳こあら組。保育者による「三匹のこぶた」の劇は大迫力でした!

もちつき

12月19日にもちつきをしました。前日に年長組の子どもたちは、もち米研ぎをして準備万端!もちつきの前に蒸したもち米の試食をすると、「もちもちしている!」「おいしい〜!」と笑顔の子どもたちでした。その後、年長組の子どもたちが大きな杵を自分で持って「よいしょー!」と力強くもちをついてくれました。乳児組、年少組、年中組の子どもたちは周りで年長児の様子を見て、「がんばれー!」「よいしょー!」とたくさん応援をしました。ついたおもちで鏡もち作りにも挑戦し、出来上がった鏡もちは、玄関に飾りました。

蒸したもち米を試食!

「年長さんってすごいなー!」

鏡もち作り。「おもちって柔らかいね!」

マリーンズ・ベースボール教室〜年長組〜

12月20日に年長組の子どもたちが、マリーンズ・ベースボール教室に参加しました。2人のコーチが来園し、走ったり、ボールを投げたり、野球につながる動きを楽しく教えてくれました。ゲームのように楽しく取り組める内容やコーチの言葉掛けに子どもたちは夢中になって取り組んでいました。「もっとやりたい!」「もっと打ちたかったー!」と終わりを惜しむ声が多数挙がるほど、興味をもった年長組でした。

「よろしくお願いします!」挨拶をして、野球教室のスタートです。

コーチにボールを投げてパス!

最後にミニゲームをしました。打てるとおもしろいね!

11月の様子 12月15日 更新

11月になり、秋の訪れを感じる日々が多くなりました。落ち葉や木の実などの自然物に触れながら、季節を感じて遊んでいます。東習志野こども園の11月の様子をお届けします!

実籾ふる里祭りに参加しました!〜年中・年長組〜

11月3日文化の日に、近隣の実籾駅で開催された「実籾ふる里祭り」で、年中組、年長組の子どもたちが踊りを披露しました。園から実籾駅まで歩いて行き、ワクワク冒険気分でした!

ステージの上での踊りは運動会の時とはまた違い、たくさんのお客さんから拍手をいただき、とても嬉しそうな子どもたちでした。

年中組「しまじろう音頭」

年長組「これが日本のおまつりさ」

東習志野小学校の1年生と交流しました!〜年長組〜

11月22日(水曜日)、東習志野小学校の1年生と年長組が交流をしました。1年生と一緒に「とんとんすもう」を作り、対決して遊びました。1年生が作り方をわかりやすく教えてくれたり、色えんぴつを貸してくれたりと優しく関わってくれました。そんな1年生を見て「かっこいいな」「早く1年生になりたいな」と憧れの気持ちが生まれています。3学期も引き続き交流をする予定です。

「僕の色鉛筆使っていいよ」「ありがとう」お兄さん、お姉さんって優しいな。

1年生の机と椅子を貸してもらい、なんだか少しお兄さんになった気分。

英語に親しむ活動〜年中・年長組〜

11月24日(金曜日)に、神田外語大学の学生さんによる「英語に親しむ活動」がありました。年中組、年長組が身近な英語を教えてもらい、保育者や友達と一緒に英語に触れながら遊ぶことを楽しみました。

年中組は色と動物の名前を教えてもらい、フルーツバスケットならぬ動物バスケットのゲームをして楽しみました。

年長組は数字とスポーツの名前を教えてもらい、数字の歌をうたったり、スポーツのジェスチャークイズをしたりして楽しみました。

「青は英語でブルーって言うよ」

ジェスチャーゲームは大盛り上がり!

巧技台で忍者修行!〜年少組〜

年少組は、1学期から楽しんでいる巧技台遊びを子どもたちが大好きな忍者の世界につなげ、「忍者修行」と題して子どもたちがイメージの中で体を動かすことを楽しめるように場を設定しました。

「ジャンプの術」「橋渡りの術」「水の中を潜る術」など、いろいろな術を使いながら修行をしていきます。子どもたちは手裏剣バンドを頭につけ、忍者になりきって繰り返し取り組む姿が見られました。

「橋渡りの術!」落ちないように慎重に進みます。

「忍法を使って忍び足で戻るでござるよ」保育者の話をよく聞いています。

保育参観〜乳児組〜

乳児組は学年ごとに日にちを設け、保育参観を行いました。今回は午後のおやつを食べている様子を見ていただき、その後は親子でふれあい遊びを楽しみました。保護者の方からは、「こんな風におやつを食べているのね」「ちゃんと座って食べていてびっくり!」など、子どもたちの様子を見て成長に驚いている姿がありました。

親子でのふれあい遊びは、大好きなお家の人に抱っこやギューをたくさんしてもらい、子どもたちのニコニコ笑顔が溢れていました。保護者の方にも「普段なかなかふれあい遊びができないので嬉しかった」「嬉しそうな子どもの姿を見ることができてよかった」と好評をたくさんいただきました。

0歳児ひよこ組「よく遊んでいるわ〜」

お家の人と一緒に遊ぶのって楽しいね。

1歳児りす組。

「シフォンスカーフを使って、こんな風に遊べるのね」保護者の方も喜んでいました。

1歳児うさぎ組。「先生にたくさんお話しているわ」「楽しそうで安心」

ふれあい遊びだーいすき!

2歳児こあら組。「ちゃんと座っておやつを食べているわ」

親子でなべなべそこぬけ。おとうさん、お母さんと一緒にできて嬉しいな!

10月の様子 11月15日 更新

10月は幼児組運動会や年中組バス遠足、年長組鹿野山自然体験活動等、大きな行事がたくさんありました。少しずつ秋めいてきた園庭で、今月も元気いっぱいに遊んでいます。東習志野こども園の10月の様子をお届けします!

運動会〜幼児組〜

10月4日(水曜日)に幼児組の運動会が行われました。当日は天候が不安定でしたが、年少組は遊戯室、年中・年長組は園庭で無事に開催することができました。

年少組は「忍者」のイメージの中、「スーパー忍者」になるために競技を修行とし、クラスの友達と一緒に楽しみながら行う姿が見られました。園長忍者も登場しましたよ!

年中・年長組は、今年度から合同開催が復活しました。お互いの競技を見合うことで刺激を受けたり、憧れの気持ちをもったりすることができました。年長組の子どもたちは、開閉会式の司会や準備、片付け等、係の仕事にも責任をもって取り組む姿が見られました。最後の年長組リレーは大歓声の中、大盛り上がりでした!

園長忍者の登場にみんなびっくり!!

ゴールしたらお家の人がギューと抱きしめてくれました!

親子でふれあい遊び!いっぱい抱っこしてもらってうれしそうな子どもたち。

4、5歳の運動会のテーマは「お祭り」です。年中組は法被を着て「しまじろう音頭」を踊りました。

年長組はバチを持ち、「これが日本のおまつりさ」を披露しました。

大トリの年長組クラス対抗リレーは白熱の戦いで、子どもも保護者も保育者も大盛り上がりでした!

運動会ごっこ

運動会後は、異年齢で関わる中で、お互いの踊りを見せ合ったり、教え合ったり、一緒にやってみたり…と運動会の余韻を楽しみました。年下の友達に踊りの飾りを貸してあげたり、競技のやり方を教えてあげたりと、優しく関わる姿が見られました。

年長組の踊りを年中組の子どもたちが教わっているところです。足の開きがかっこいい!

年中組の玉入れを年少組も一緒に混ざって楽しみました!

異年齢交流の中で踊りを一緒に踊りました。

年少組の子どもたちは2歳児こあら組の子どもたちを招待し、踊りを教えてあげました。

バス遠足〜年中組〜

10月20日(金曜日)、年中組の子どもたちは、大型バスに乗って千葉市動物公園へ遠足に行きました。保育室でバスごっこをしたり、動物の図鑑を見たりして楽しみにしてきた遠足!「ゾウだー!」「フクロテナガザルの鳴き声って面白い!」といろいろな動物を興味津々な眼差しで見ている子どもたちでした。お昼は、お家の人が作ってくれた愛情いっぱいの美味しいお弁当を食べました。

フクロテナガザルを見ることをみんな楽しみにしていました。「ホゥホゥ!」の鳴き声に大喜びでした。

たくさんの動物を見ることができて楽しい遠足になりました。

お楽しみのお弁当タイム!

鹿野山自然体験活動〜年長組〜

10月27日(金曜日)に年長組は、君津市鹿野山へ自然体験に行きました。行きのバスの中では、「キノコあるかな?」「ハイキングはどんな道かな?」など自然とのふれあいを楽しみにする姿がありました。

鹿野山少年自然の家の先生方に挨拶をし、いざハイキングへ出発!山道の中をイノシシやシカの足跡や珍しい葉っぱ等を見つけながら1時間ほどハイキングをしました。

お昼はお家の人の愛情がたくさんつまったお弁当をいただきました。みんなで食べるお弁当は格別でした。

鹿野山の先生たちは身近な動物たちに変身をしていました!

「こんなところにキノコがあるよ!」

大きな葉っぱがあったよ!

不審者対応訓練(習志野警察署共催)

10月30日(月曜日)に習志野警察署と共催の不審者対応訓練を行いました。日頃から不審者が侵入してきたことを想定して訓練をしています。特に戸締まりや人数点呼、安全確認等、日々の中で職員一人一人が意識をもって行動しています。

この日は、習志野警察署のおまわりさんが不審者役となり、訓練をしました。実際に職員が対応し、子どもたちは保育者の話を聞いて避難しました。

不審者が侵入した時にどのように行動したらよいか、日頃からどんなことに気を付けていけばよいのか等、「いかのおすし」「はちみつじまん」という合言葉を含めてわかりやすくお話してくれました。

不審者発見!距離をとりながら対応をします。

乳児組の子どもたちも保育者の周りに集まり、静かに過ごします。

習志野警察署の警察官の方が話をしてくださいました。

園外散歩〜乳児組、年少組〜

東習志野こども園の隣には文教センター公園があります。木の葉が少しずつ色付き始め、どんぐりがたくさん落ちています。乳児組、年少組の子どもたちは、散歩バックを持って自然のおみやげ探しに出かけました。「あ!あった」「みーつけた!」と自分で見つけた実や葉を大事そうに握りしめる姿が見られました。

見つけた木の実や葉っぱは、遊びの中でごちそうや音の出る楽器などに変身します!

飲料容器にどんぐりを入れてぶら下げておくと、じーっと見たり、触ったりしています。

「今日は園庭に散歩に行くよ!」幼児組のお兄さん、お姉さんが遊んでいる場所にも散歩に行きます。

「あった!」どんぐりを見つけて大喜び!

お散歩バックの中に大事そうに木の実や葉っぱを入れています。

「見てー!」自分で見つけた自然物を嬉しそうに保育者に見せてくれます。

「こんなにどんぐり拾ったよ!」どんぐり探しの名人だね!

「私の宝物!」どんぐりを見つけた笑顔が素敵だね!

年少組はクラスで並んで散歩に出発!手をつなぐ、間をあけない、保育者の話を聞く等、散歩の約束を意識して安全に行ってきます。

「あ!カメもいるよ!」文教公園にはカルガモもカメもいます!

9月の様子 10月19日 更新

2学期が始まりました。幼児組短時間児は夏休みを経て、久しぶりに東習志野こども園の子どもたちが全員揃いました。2学期は、運動会や保育参観、バス遠足に鹿野山自然体験活動等、たくさんの楽しい行事が盛りだくさんです。東習志野こども園の子どもたちの様子をお届けします!

2学期始業式〜幼児組〜

9月1日(金曜日)、年中組と年長組は2学期の始業式を行いました。夏の思い出を振り返ったり、1学期の終業式に園長先生と約束したことを思い出したりしました。たくさんの行事がある2学期。期待をもって園生活を送れるようにしていきます!

みんなで「とんぼのめがね」の歌を歌いました。

四中学区合同引き渡し訓練

東習志野こども園、東習志野小学校、第四中学校と合同で引き渡し訓練を行いました。今回は震度5以上の大きな地震が発生したという想定のもと、保護者への引き渡しを含めた大規模な避難訓練でした。園内では、よく放送を聞いて保育者の近くに集まる姿や、防災頭巾を被り、自分の身を自分で守ろうとする姿が見られました。自然災害はいつ起こるかわかりません。日頃から子どもも大人も意識し、どうすればよいのか話し合っておくことが大切ですね。

自分の身を守るダンゴムシポーズで集まります。

お家の人が迎えに来るまで集まって待ちます。

保護者の方への引き渡しは、保護者カード、名前、顔をしっかり確認してから確実に行います。

栄養教育〜年長組〜

こども園には栄養士がおり、定期的に食事、栄養指導をしています。今回は、年長組に食べ物の栄養についてのお話がありました。食べ物には、「力のもとになる」黄色グループ、「血や肉や骨を作る」赤グループ、「体の調子をよくする」緑グループの働きがあることを教えてもらいました。給食では、「ごはんは黄色だよ」「お肉は赤だね」と子どもたち同士で話す姿が見られました。

「魚は何のグループかな?」食材ごとにクイズをし、楽しみながらお話を聞きました。

東習志野小学校との交流〜年長組〜

東習志野小学校1年生と年長組が2回目の交流をしました。今回はこども園の園庭に1年生が来てくれ、運動会で踊る踊りやリレーを披露しました。年長組の子どもたちは、お兄さん、お姉さんがいることで、素敵な姿を見せようとやる気満々の様子でした。1年生からよかったところや、もっとこうした方がいいことを教えてもらい、運動会への意欲が増した子どもたちでした。引き続き、1年生と楽しく交流していきます。

1年生の前で踊るのはドキドキしました。

1年生からのアドバイスを真剣に聞きます。

お月見団子作り〜年長組〜

9月29日(金曜日)は十五夜でした。大きなきれいな月が見られましたね。こども園では、年長組の子どもたちがお月見団子作りに挑戦しました。栄養士の話を聞きながら、きれいなまんまるの団子になるように心を込めて丸めていました。出来上がったお月見団子は、玄関に飾り、みんながお月見を楽しめるようにしました。

「見て見て」「まんまる〜!」

とてもきれいなお団子が出来上がりました。

玄関に飾ると、他学年の子どもたちや保護者の方もよく見ていました。

室内遊び〜乳児組〜

乳児組の子どもたちは、自分のやりたい遊びを見つけ、繰り返し楽しむ姿が見られます。子どもたちの興味・関心を捉え、「やってみたい」と思えるような遊びや環境を作っています。夢中に遊ぶ子どもたちの表情はいきいきしています!

夢中になってトンネルの中にチェーンリングを入れようとしています。

お絵描き楽しいな〜!自由に伸び伸びとクレヨンを走らせます。

「ここは僕たちのお家だよー!」友達と一緒って楽しいよね!

8月の様子 9月15日 更新

猛烈な暑さとなった8月。暑さに負けず、元気いっぱいの東習志野こども園の子どもたちの様子をお届けします!

登園日〜幼児組〜

幼児組は8月21日(月曜日)に登園日がありました。短時間児は夏休み中のため、クラスや学年の友達や保育者と久しぶりの再会となりました。

年少組は、お楽しみ映画会をしました。いつもとは違う雰囲気の保育室にワクワクする子どもたち。途中で笑ったり、友達と顔を見合わせたりしながら楽しむ姿が見られました。

年中組は、年長組のスイカ割りを見学し、「自分たちもやってみたい!」とやる気満々の子どもたち。すると、保育者が大きなスイカを発見!大きなスイカは保育者の手作りです!(力作!!)年長組の真似をしてスイカ割りごっこを楽しみました。

年長組は、本物のスイカを使ってスイカ割りをしました。目隠しをし、「もう少し前!」「ちょっと右!」など周りの友達の声に耳を傾け、ドキドキしながら進む姿が見られました。みんなの力が合わさり、見事スイカが割れました!

夏の遊び〜乳児組〜

暑い日が続きましたが、水や氷の感触を楽しめるようにしたり、絵の具を使ってスタンプやフィンガーペインティングをしたりして遊びの工夫をし、楽しく過ごしました。

0歳児ひよこ組は、袋に氷を入れたものを用意すると、冷たさを感じ、氷のツルツルとした感触を楽しむ姿が見られました。

1歳児りす組・うさぎ組は、手作りスタンプを楽しみました。ポンポン押すことを繰り返し楽しみ、かわいい「ぶどう」が出来上がりました!

2歳児こあら組は、絵の具の感触を存分に味わいながら、普段はなかなかできないダイナミックな絵の具遊びに大喜びでした。

7月の様子 8月15日 更新

本格的な夏の暑さが到来した7月。東習志野こども園の子どもたちの様子をお届けします!

七夕会〜幼児組〜

7月7日は七夕。幼児組の子どもたちは、自分たちで笹飾りを作り、クラスの笹に飾り付けをしました。乳児組の笹飾りがないことに気付くと、「赤ちゃんクラスの飾りも作ってあげよう!」と率先して作る姿が見られました。また、お家の人と一緒に書いた短冊には、いろいろな願い事が書かれており、見るだけで楽しい気持ちになりました。

7月10日(月曜日)には、幼児組が遊戯室で七夕会をしました。本来ならば、戸外で笹燃やしをする予定でしたが、猛暑のため、七夕会に変更となりました。遊戯室では、笹燃やしとは何か、どんな風にするのかなどを写真を用いながら知らせたり、年少組、年中組、年長組、それぞれの笹飾りや短冊を紹介したりしました。

東習志野小学校との交流〜年長組〜

年長組の子どもたちは、東習志野小学校の1年生との交流を定期的に行っていきます。第1回目の交流は、1年生と年長組のグループを作り、お互いに自己紹介をしたり、ジャンケン列車やフープくぐりゲームをしたりして楽しみました。

泥遊び〜年中組〜

園庭の砂場でダイナミックに泥遊び!バシャバシャと水を流したり、ドロドロの感触を楽しんだりする姿が見られました。友達と一緒に「お風呂を作るぞー!」と穴を掘ったり、水の通り道ができるように考えて水を流したりしていました。なかなか味わえないこの体験を思い切り楽しむことができました。

水遊び・プール遊び

こども園では、それぞれの学年の子どもたちの発達や興味関心に応じて環境を工夫しながら水遊びをしています。水の冷たさや気持ちよさを感じたり、水に触れたりすることを楽しむ姿が見られました。この時期ならではの遊びを思い切り楽しめるようにしています。

1学期終業式

7月20日(木曜日)に1学期の終業式があり、年中組、年長組が参加しました。幼児組の短時間児は夏休みになります。入園、進級してから4ヶ月が経ち、自分でできることも増えました。いろいろな行事や思い出を振り返り、楽しかったことを共有しました。

園長先生からは、夏休みの約束の話がありました。また、9月に元気なみんなと再会できることを楽しみにしています。

6月の様子 7月15日 更新

園庭の紫陽花の花を見たり、雨音を聴いたりと梅雨の季節を感じながら過ごした6月。東習志野こども園の子どもたちの様子をお届けします!

0歳児ひよこ組 保育参観

入園して初めての保育参観がありました。保護者の方々は「園ではどのように過ごしているのかしら?」「ミルクはどうやって飲んでいるのかしら?」と興味津々な様子でした。変装をして窓際からそーっと見ていただき、室内で遊んでいる姿や保育者と関わっている姿を見て、「こっちに気付かずに楽しそうに遊んでいるわ」「先生が大好きなのがよくわかりました」と安心されていました。

年少組保育参観

年少組は、廊下の目隠しから室内遊びや朝の集まりの様子を参観していただきました。幼児組に進級し、生活の流れがわかるようになってきたり、少しずつ友達を意識して遊んだりする姿が見られるようになってきました。まずは、「この遊びがしたい」「楽しい!」という子どもの気持ちを大切にし、保育者との関わりや遊びの場の設定を工夫しています。

いちご組

どんな風に遊んでいるかな〜?

「先生、この絵本読んで〜」保育者に受け止めてもらい、安心している子どもたち。

もも組

「家と同じ感じだわー」「踊りがこんなに好きなんて知らなかったわ」

「いくぞ〜!」「速い速い!!」

東習志野図書館のお話会に参加しました!〜年長組〜

年長組は、近隣の東習志野図書館まで歩いて行ってきました!信号をよく見て横断歩道を渡り、交通安全のルールを意識する姿が見られました。お話会では、いつもと違う雰囲気の中、3つのお話を読み聞かせしてくださいました。いろいろなお話に触れる機会を大切にしていきたいです。

むし歯予防指導がありました!〜年中組〜

習志野市役所の健康支援課の歯科衛生士方が来園し、むし歯予防指導を行いました。人形劇を見たり、正しい歯磨きの仕方を教えてもらい、実際に歯磨きをしてみたりしました。むし歯にならないために毎日歯磨きをすること、正しい生活習慣が大切であることを再確認しました。翌日より、給食後に自分で歯磨きを頑張っています。

みそ作りをしました!〜年長組〜

毎年恒例、年長組によるみそ作り!栄養士に作り方を教えてもらい、それぞれのクラスのみその素が出来上がりました!作る過程の中では、大豆のにおいを嗅いだり、大豆を潰す感触を味わったりしながら、「おいしくな〜れ!」と心を込めて作る姿が見られました。12月頃に完成予定です!どんなみそになるかな?お楽しみに!

コロンちゃんとのお別れ、年長組飼育指導

東習志野こども園のアイドル、うさぎのコロンちゃんが6月5日(月曜日)の朝に亡くなりました。園内放送で悲しいお知らせを流し、みんなでお別れをしました。特に毎日コロンちゃんのお世話をしていた年長組の子どもたちは、「コロンちゃん、天国に行ってね」「今までありがとう」と感謝の気持ちを伝えながら手を合わせていました。

そして、年長組は動物病院の先生をお招きして飼育指導を行いました。コロンちゃんのことを動物病院の先生にもお伝えし、命には限りがあること、だからこそ大切にしなくてはいけないことを再確認しました。

かさ指導がありました!〜年中組〜

梅雨に入り、かさの出番が増えてくる前に年中組はかさ指導を行いました。かさの扱い方や使用する時に気を付けることを聞き、自分でも挑戦!かさを開いて園庭を一周し、かさを閉じて自分でテープを留めるという一連の流れに真剣に取り組んでいました。「自分のことは自分で」という気持ち、大事にしていきたいです。

乳児組の様子〜ひよこ組〜

ひよこ組には、ぷにぷに、ぷちぷち、ひらひら…などいろいろな感触を楽しめるような手作りおもちゃがたくさん!ひよこ組の子どもたちも興味をもって自分から近付き、手で触ったり、足で踏んでみたりしながら楽しむ姿が見られます。

1歳児りす組・うさぎ組

砂遊びが大好きなりす組、うさぎ組の子どもたち。カップや調味料入れの容器を用意すると、砂の出し入れやいっぱいに入れることを楽しむ姿が見られました。容器一つでいろいろな遊び方ができ、楽しいですね!

2歳児こあら組

絵の具を浸したスポンジに風船でポンポンとスタンピングを楽しみました。風船特有のぽにんとした感触が楽しく、何回も繰り返しスタンプをする姿がたくさん見られました。淡い色合いの素敵な魚たちが出来上がりました!

5月の様子 6月10日 更新

入園、進級から1ヶ月が経ち、園生活にも少しずつ慣れてきました。子どもたちの元気な声がこども園中に響いています。5月の子どもたちの様子をお届けします!

保育参観がありました!

新しいクラスになり、園生活の様子を保護者の皆様に見ていただく機会を設けました。

乳児組は、普段の子どもたちの様子を見ていただくために、保護者の方に帽子やエプロンを身に着けてもらい、変装をしてこっそりと参観していただきました。

年中・年長組は、クラスの活動や遊びの様子を見ていただきました。保育室の中に入り、近くで子どもの様子を見ていただき、子どもたちも嬉しそうな表情を見せていました。

 

1歳児うさぎ組

1歳児りす組

2歳児こあら組

年中組 ばら組

年中組 さくら組

年長組 つき組

年長組 ほし組

年少組 給食の様子

年少組の子どもたちは給食が大好き!短時間児も給食が始まって1ヶ月が経ちました。自分でスプーンを持って食べることや姿勢よく食べることなど、食事のマナーも知らせながら楽しく食べることを大切にしています。「ごはんピカピカだよ」「おいしいね」と保育者や友達とやり取りをしながら食べる姿が見られます。

ゴミゼロ運動

5月30日は「ゴミゼロ」の日でした。当日は雨天だったため、翌日に年長組と年中組でペアになり、園庭の枝や葉、石などを拾い、きれいに掃除をしました。年長組はお兄さん、お姉さんの意識をもち、手をつないであげたり、「こっちだよ」と言葉を掛けたりする姿が見られました。「こんな大きい石があった!危ないよね」「枝は燃えるゴミだよね」とペア同士で話しながらゴミ拾いをしていました。

交通安全教室を行いました!

 習志野警察署より借用したDVDを鑑賞し、交通ルールやマナーを学びました。その後は、園庭に模擬道路をつくり、「ワン、ツー、スリー、ゴー!!」と合言葉を言いながら自分で左右を確認し、横断歩道を渡る体験をしました。左右を確認するためには、目を動かすだけでなく、首や上半身を曲げて確認する必要があります。日々の登降園や園外散歩を通して、交通安全を意識して行動できるようにしていきたいです。

2023年度 4月の様子 5月15日 更新

213名の元気な子どもたちが揃い、東習志野こども園の2023年度がスタートしました!

4月の子どもたちの様子をお届けします!

年中組、年長組の始業式をしました!

4月6日(木曜日)に年中組、年長組の始業式をしました。新しいクラスの名札をつけ、友達と見せ合ったり、ひとつ大きくなったことを照れながら報告したりし、進級を喜ぶ姿が見られました。今年度から年中組、年長組揃っての始業式です。みんなで進級をお祝いし、新しく異動してきた先生を紹介したり、歌を歌ったりしました。

園長先生から「目・耳・頭を使って遊びましょう」というお話がありました。

「友達のよいところや素敵なところを見つける目」

「先生や友達の話を最後まで聴こうとする耳」

「どうしたら楽しくなるかな?どうやって言ったら友達に伝わるかな?などと考える頭」

幼児組はこの「目・耳・頭」を意識して生活できるようにしていきます!

入園式をしました!

4月13日(木曜日)に入園式を行いました。今年度は、乳児組と幼児組と一緒に行うことができました。入園を心待ちにしていた、年長組のお兄さん、お姉さんがお祝いの歌と言葉を発表してくれました。年長組の子どもたちの様子を真剣に見つめる姿がありました。

そして、楽しい雰囲気の中行われた職員紹介では、担任の先生の名前と顔をお知らせし、東習志野こども園での楽しい遊びも紹介すると、目をキラキラさせていた子どもたちでした。

4月の子どもたちの様子〜幼児組〜

入園、進級をし、ドキドキ・ワクワクな園生活がスタートしました。室内では、自分の好きな遊びを見つけ、保育者や友達と一緒に楽しむ姿が見られました。自分がやりたい遊びをじっくりと満足するまで取り組める環境と時間を大切にしています。戸外では、鬼遊びや固定遊具、かけっこなど、心地よい気候の中でたくさん体を動かして遊ぶことを喜んでいます。

 

年長組のお兄さん、お姉さんが年少組の子どもたちに園庭の遊具の名前や約束を教えてくれました。優しく手をつないで教えてくれた年長組さん。頼りになります!

「やねよーりーたーかーい こいのーぼーりー♪」と歌いながら自分で作ったこいのぼりを泳がせています。みんなオリジナルのこいのぼりで素敵だね!

先生が大きな絵本を持ってきてくれたよー!みんな釘付け!

4月も子どもたちの様子〜乳児組〜

クレヨンを使って自由にお絵描きタイム。「見て!ぐるぐるできたよ!」保育者に喜んで見せてくれています。

「菜の花の種、見つけた!」りす組に子どもたちは自分の興味のあるものを見つけては、保育者に知らせたり、触ってみたりしています。ワクワク好奇心いっぱい!

「いないいないばあ!」大好きな先生がゴールで見てくれています。ハイハイの動きを十分楽しめるように室内の遊びも工夫しています。

この記事に関するお問い合わせ先

このページは東習志野こども園が担当しています。
所在地:〒275-0001 千葉県習志野市東習志野3丁目4番1号
電話:047-477-0115 ファックス:047-477-0840
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください