通常保育

更新日:2025年04月01日

ページID : 9734

教育・保育目標

  • 『健康で明るい子』 (体)
    体を動かすことを喜ぶ子どもを育てる
  • 『仲良く遊ぶ子』 (徳
    相手と心を通わせて遊べる子どもを育てる
  • 『自分で考えやりぬこうとする子』 (知)
    • 最後まで頑張れる子どもを育てる
    • なぜ、どうしてという気持ちがもてる子どもを育てる

東習志野こども園は、幼保連携型認定こども園教育保育要領に則り、0歳児から5歳児までの教育・保育を実施しています。
3. 4. 5歳児については短時間児(従来の幼稚園児)と長時間児(従来の保育所児)が共に生活する学級編成のもと、教育・保育を行っています。

年間予定表

年間の予定
保育  
4月
  • 始業式
  • 入園式★
  • 保護者懇談会(全園児)★

 

5月
  • 芋苗植え
  • 入園進級記念写真撮影(幼児組)
  • 保育参観(2、5歳児)★
 
6月
  • 年中組保育参観(0、1、3、4歳児)★
  • むし歯予防指導(4歳児)
  • 個人面談(5歳児)★
 
7月
  • 七夕
  • 個人面談(3、4歳児)★
  • 終業式

 

8月 短時間児登園日  
9月
  • 始業式
  • 引き渡し訓練★
  • 十五夜
  • むし歯予防指導(5歳児)
 
10月
  • 幼児組運動会★
  • 保育参観(1、2歳児)★
  • バス遠足(4歳児)
  • 鹿野山自然体験活動(5歳児)

 

11月
  • 芋ほり
  • 保護者保育参観(0歳児)★

 

12月
  • お楽しみ会(乳児組・幼児組)
  • もちつき
  • 生活発表会(5歳児)★
  • 個人面談(4、5歳児)★
  • 終業式
 
1月
  • 始業式
  • 鏡開き
  • 個人面談(3歳児)★
 
2月
  • 豆まき
  • 生活発表会(4歳児)★
  • 保育参観(0、1、3歳児)★
  • 新入園児一日入園
  • 懇談会(2歳児)
 
3月
  • お楽しみ会(乳児組)
  • お別れ会(幼児組)
  • 修了証書授与式(5歳児)★
  • 修了式(3、4歳児)
 

*毎月行うもの:○身体計測(乳児組) ○誕生会(年中・年長組)

○避難訓練(火災、地震、不審者対応)

*隔月行うもの:○身体計測(幼児組)

*その他:○子育てふれあい広場(年6回) ○食育指導・保健指導

○内科健診、歯科検診、眼科検診

○小学校との交流(年長組)○交通安全教室(年中・年長組)

注釈:★がついているものは保護者が参加する行事予定です。

保健関係は、園医と園の都合等により毎年日程に変更が生じます。

一日の生活の流れ

東習志野こども園では、幼稚園・保育所のノウハウを融合させた習志野市就学前保育一元化カリキュラムによる保育・教育を実施しています。3・4・5歳児については短時間児(従来の幼稚園児)と長時間児(従来の保育所児)の混合クラスを編成し、合同保育を行っています。

生活の流れの図

持ち物や服装等については「入園のしおり」を御覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

このページは東習志野こども園が担当しています。
所在地:〒275-0001 千葉県習志野市東習志野3丁目4番1号
電話:047-477-0115 ファックス:047-477-0840
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください