お知らせ&ニュース

更新日:2025年11月01日

ページID : 26231

10月の様子

幼児組の様子「運動会」

10月18日、藤崎こども園初めての運動会を行いました。

かけっこやリズム、親子競技などを行いました。保護者や来賓の方から温かい応援と大きな拍手をもらって、とても嬉しそうな姿が見られました。運動会に向けた活動を通して「体を動かすのって楽しい」「先生や友達と一緒にやると楽しい」「勝つと嬉しい!負けると悔しい…」などたくさんのことを感じた子どもたちです。

3歳児 リズム「ロケットペンギン」

たくさんのお客さんの前でドキドキする姿、元気いっぱい踊る姿、ニコニコの姿など可愛らしく様々な姿が見られました。

3歳児 かけっこ

ゴールで年長児が持ってくれているケーキの絵を目指して思い切り走りました。

4歳児 リズム「スタート」

キラキラのポンポンを持って踊りました。子どもたちの楽しそうな笑顔や元気な掛け声が素敵でした。

4歳児 玉入れ

「絶対勝つぞ!」「たくさん入れるぞ!」と、かけ声を掛けチームで心を一つにして頑張りました。

5歳児 リズム「わたしに花束を」

息がピッタリと合った旗の動きや隊形移動にみんな釘付けでした。

5歳児 リレー

白チーム対色チーム。どちらのチームも最後まで諦めずに駆け抜けました。

乳児組の様子

安心できる保育者との関わりの中で、食事や身支度の場面でも「自分で!」という姿が出てきています。

0歳児  モグモグ美味しいね

上手に手づかみして、お口にパクッ。手指を使って自分で食べられるようになってきました。

1歳児 先生見ててね

スプーンを使い、自分で食べようとする姿が見られています。持ち方を知らせながら、楽しく食事ができるようにしています。

2歳児 自分でできるよ

戸外遊びの支度では、自分で帽子を被ったり、靴や靴下を履こうとしています。「できた!」という喜びを感じられるように援助しています。

9月の様子

幼児組の様子

2学期がスタートしました。制作をしたり、運動的な遊びを楽しんだり、色々なことに取り組んでいる子どもたち。経験したことやイメージを友達や保育者と伝え合いながら遊ぶ姿が見られます。

3歳児 バーベキューごっこ

「もう焼けたかな?」トングを使って肉や野菜を返し、両面をしっかり焼いています。

4歳児 お寿司屋さんごっこ

店員さんになりきってお寿司を作ったり、お客さんになって注文したお寿司を食べたりしています。

5歳児 レストランごっこ

麺を炒めています。フライパンの振り方が本物のシェフのようです!

乳児組の様子

涼しい日が増えてきて、戸外遊びが気持ちの良い季節になってきました。乳児庭や園庭で好きな遊びを楽しんでいます。

0歳児 葉っぱがいっぱい

年長児が育てているさつまいもの葉っぱに興味津々。触ったり、引っ張ったりしています。

1歳児 ケーキを作るよ

シャベルで砂をすくい、上手に型抜きに入れています。

2歳児 ピョンピョンとぼう

小さなハードルをジャンプしたり、一本橋を渡ったり、色々な動きを楽しんでいます。

8月の様子

幼児組の様子

幼児組は8月21日に登園日がありました。久しぶりに会う友達もいて嬉しそうな表情の子どもたち。各クラスで水遊びをしたり、年長児は集まりの時間に「今日楽しかったこと・2学期楽しみなこと・2学期にやりたいこと」を発表したりして楽しく過ごしました。

 

 

3歳児

泡遊び「ブクブクの泡でお洗濯しているよ!」と人形の服を洗ったり干したりして遊んでいます。

4歳児

水鉄砲

的を狙ったり遠くまで飛ばしたりすることを楽しんでいます。

5歳児

集まりの様子。家での出来事や思い出などを自分の言葉で伝えています。

乳児組の様子

暑い日が続きましたが、氷や水風船に触れたり、室内に運動遊具を設定して体を動かしたりして楽しく過ごしました。

0歳児

「つめたーい!」氷の冷たさやツルツルした感触に興味津々です。

1歳児

水風船のぷにぷにした弾力のある感触を楽しんでいます。

2歳児

「カニさん、カニさん」と言いながらバランスをとって横歩きしています。

7月の様子

水遊び・プールの様子

水の冷たさが気持ち良く感じる季節になりました。水や氷・泥に触れたり、色水や泡などで遊んだりして、夏ならではの遊びを楽しんでいます。

0歳児

水に触ってにっこりする姿、お日様が当たってキラキラしている水面をじーっとみつめる姿など様々な姿が見られました。

1歳児

カップからカップに水を移し替えたり、ジョウロに入れた水を流したりすることを繰り返し楽しんでいます。

2歳児

砂場にできた水溜りでじゃぶじゃぶ。泥んこになってもへっちゃらです!

3歳児

色水遊び。カップやペットボトルに好きな色を入れて「りんごジュースです」と可愛いジュース屋さんが始まりました。

4歳児

フラフープくぐり・ワニ歩き。途中で顔を水につけてみたり、色々なことに挑戦しながら楽しんでいます。

5歳児

バタ足をして水しぶきが上がると大喜びの子どもたち。全身で水の心地よさを味わっています。

夏野菜が採れました

登園すると「大きくなったかな?」と様子を見に行き、水やりをして大事に育ててきた夏野菜。4歳児のトマトや5歳児のナス、オクラ、キュウリが大きく育ちました。収穫した野菜は、給食のメニューに入れてもらいみんなで美味しく食べました。育てる楽しさや難しさ、収穫の喜び、野菜の美味しさなど、たくさんのことを感じた子どもたちです。

水やりの様子

収穫する様子

6月の様子

みそ作りをしました

5歳児が栄養士に教えてもらいながらみそ作りをしました。「おいしくなあれ」と願いを込めながら、指や手の平を上手に使って大豆を潰したり、丸めてみそ玉を作ったりしていました。冬まで寝かせ12月頃に完成予定です。美味しいみそが出来ますように!

大豆を潰している様子

麹をほぐして、塩と混ぜる様子

みそ玉を作る様子

作ったみそ玉を容器に入れます

美味しいみそになあれ!

室内遊びの様子

雨の日や気温の高い日があり、室内で過ごす時間が増えた6月。室内でも楽しく体を動かして遊べるように工夫しています。保育者と一緒に体操をしたり、 手作り遊具や巧技台を設定したりして遊んでいる様子を紹介します。

0歳児

牛乳パックの手作り遊具

くぐったり、つかまり立ちをしたりしています。

1歳児

みんな大好き!アンパンマン体操

「アンパーンマーン」と元気な声が聞こえてきます。

2歳児

木製ジャングルジム

「先生見てて!」と上手にのぼりおりしています。

3歳児

巧技台・はしご

思いきりジャンプしたり、手足をうまく使って渡ったりしています。

4歳児

ビームの一本橋に挑戦!

バランスを取りながら渡っています。

5月の様子

幼児組の様子

園庭や廊下を泳いでいる本物のこいのぼりを嬉しそうに見あげていた子どもたち。

学年ごとにこいのぼり制作を行い、世界に1つだけの自分のこいのぼりが出来ました。

3歳児

好きな色や大きさの丸シールをうろこに見立てて貼りました。

4歳児

様々な色や柄のうろこを自分で選び、のりで貼りました。

5歳児

丁寧に型取りをしたり、はさみで切ったりして尾びれを作りました。うろこの模様はにじみ絵で作りました。

乳児組の様子

子どもたちの笑顔が増え、保育者の傍で安心して過ごしています。

保育者と目を合わせてにっこりしたり、好きな遊びをしたりする姿が見られます。

0歳児

トンネル遊び。大好きな先生と友達の顔が見えてにこにこです。

1歳児

ダンゴムシ見つけたよ。カップに入れて大事に持っています。

2歳児

砂遊び。お花を飾って可愛いケーキが出来ました。

4月の様子

入園式

暖かな春の日差しが降り注いでいます。4月11日に入園式を行いました。乳児組は保護者に抱っこしてもらい、幼児組は担任からピカピカの名札をつけてもらい、嬉しそうに参加する姿が見られました。5歳児はお祝いの言葉や歌、手遊びを披露して新しい友達を歓迎してくれました。手遊びでは、新入園児の友達が5歳児の真似をしながら親子で一緒に楽しむ姿が見られ、和やかな式となりました。

入園式の様子

5歳児 手遊び「むすんでひらいて」

たくさんの新入園児や来賓の方の前で披露。とても立派でした。

乳児組の様子

ドキドキ・ワクワクの中で始まった4月。担任とスキンシップを取ったり、園庭へ散歩に行ったりすると、不安を見せていた子どもたちも表情がほぐれ、笑顔が見られるようになってきました。

0歳児 ウッドデッキでお散歩。

ぽかぽかで気持ちがいいね。

1歳児 砂遊び楽しいな。

2歳児 三輪車。ペダルに足を乗せたり、地面を蹴って前に進んだりしています。

この記事に関するお問い合わせ先

このページは藤崎こども園が担当しています。
所在地:〒275-0017 千葉県習志野市藤崎4-20-3
電話:047-477-3686  ファックス:047-406-3544
​​​​​​​キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください