令和7年4月保育所等入所待機児童数

更新日:2025年04月25日

ページID : 9672

令和7年4月保育所等入所待機児童数について

  4月1日現在の国の基準に基づく待機児童数は、昨年同時期から3人増加し、5人となりました。この5人は全て、第四中学校区の1歳児クラスとなっております。
  待機児童数が増加した主な要因は、第四中学校区の1歳児クラスの申込人数が、昨年度に比べて倍以上に増加したこと、および同中学校区の保育施設において、弾力化(注1)の受入枠が減少したことによるものです。
  なお、待機児童数は、不承諾者数から、幼稚園・企業主導型保育事業で保育されている場合、特定の保育所等の利用を希望している場合等を除いた数となっております。(国の基準)

1.令和7年度および令和6年度の不承諾者数と待機児童数
  令和7年4月 令和6年4月 増減
申込者数 866人 888人 -22人
承諾者数 711人 745人  -34人
不承諾者数 155人 143人 12人
待機児童数 5人 2人 3人

 

2.令和7年度における待機児童数の増加の要因
(1)第四中学校区の1歳児クラスにおける入所申込者数の増加
      第四中学校区における1歳児クラスの入所申込者について、令和6年4月は30名でしたが、令和7年4月は61名でした。

(2)弾力化の受入枠の減少
      従来、1歳児クラスについては、弾力化を行い、利用定員以上の受入れをいただいておりましたが、当初見込んでいた弾力化の受入枠が想定を下回ることとなりました。

(注1)弾力化とは・・・待機児童解消のため、必要面積および職員配置基準を下回らない範囲内で、定員を超えて入所できるようにする制度です。

この記事に関するお問い合わせ先

このページはこども保育課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎2階
電話:047-453-5511 ファックス:047-453-5512
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください