インフルエンザ予防接種(高齢者)10月から令和7年1月末まで延長

更新日:2024年12月27日

ページID : 25212

高齢者対象インフルエンザの予防接種1月末まで延長します

国・県からの通知により、インフルエンザワクチンを希望される人が適切に接種できるよう、接種期間を令和7年1月31日まで延長します。

※実施機関の延長は、既存の対象者への接種機会の確保を目的とするため、令和7年1月1日から1月31日の間に65歳以上となる方は対象とはなりません。

※すでに予防接種の実施を終了している医療機関もありますので、直接医療機関へお問い合わせください。

 

案内の送付について

対象となる人には予診票(緑色の封筒)を送付済

  • 令和6年8月25日時点で習志野市に住民票がある対象者には、9月下旬にお届けします。
  • 令和6年8月26日~9月末までに習志野市にご転入の対象者には、10月中旬に送付予定です。
  • 令和6年10月以降に習志野市にご転入の対象者は、健康支援課へご連絡ください。

インフルエンザについて

インフルエンザは、咳やくしゃみにより空気中を漂い、気道に感染します。38℃以上の発熱や頭痛、関節痛、筋肉痛などの全身症状が突然現れます。あわせて、普通の風邪と同じように、のどの痛み、鼻汁、咳などの症状も見られます。

ご高齢の人や種々の慢性疾患を持つ人は肺炎を伴う等、重症化することがあります。

インフルエンザワクチンの接種を受けた場合、感染しても軽く済み、重症化することを予防する効果が期待できます。

◆インフルエンザに関する詳しい情報は、厚生労働省ホームページ(外部サイト)をご覧ください。

令和6年度 インフルエンザ予防接種(高齢者)について

令和6年度 インフルエンザ予防接種(高齢者)について

制度 定期予防接種 習志野市独自の制度
実施期間

令和6年10月1日(火曜日)から令和7年1月31日(金曜日)
開始日と終了日は医療機関へご確認ください

対象者

習志野市に住民登録している


1. 65歳以上の人
2. 60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に障がいがあり、身体障害者手帳1級または同程度の診断を受けている人

実施期間内に65歳に到達する人で、誕生日前の接種を希望する人
(注意)市内実施医療機関に限る
実施医療機関 習志野市内実施医療機関
千葉県内実施医療機関(要問合せ)(注釈)
習志野市内実施医療機関
千葉県外の施設に入所している等のやむを得ない事情で、習志野市内実施医療機関または千葉県内実施医療機関での接種が難しい人は、こちらのページをご確認ください。
接種回数 1回
自己負担金 1,500円
(生活保護世帯に属する人のみ免除)
持ち物 健康保険証
予診票(9月下旬に送付)
対象者2.は「身体障害者手帳(1級)」又は診断書

接種後に医療機関で交付される「高齢者インフルエンザ予防接種済証」は接種したことを証明するものです。大切に保管してください。

(注釈)千葉県内実施医療機関について

習志野市以外の千葉県内実施医療機関での接種をご希望の場合は、健康支援課へお問い合わせください。千葉県医師会ホームページから検索することも可能です。
千葉県医師会ホームページ (外部サイト)

接種方法

予診票を持参し、市内協力医療機関などで接種してください。
※予約が必要な医療機関がありますので、市内予防接種実施医療機関一覧よりご確認ください。

インフルエンザワクチンと他のワクチンとの接種間隔について

インフルエンザワクチン他のワクチンとの同時接種は医師が特に必要と認めた場合に可能です。また、他のワクチンとの接種間隔に制限はありません。
 

習志野市内予防接種実施医療機関(インフルエンザ)

予約の必要・不要等、実施内容が変更になることがあります。

令和6年度 習志野市高齢者インフルエンザ予防接種 実施医療機関

この記事に関するお問い合わせ先

このページは健康支援課(救急医療・予防接種係)が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎1階
電話:047-453-2922 ファックス:047-454-2030
キャッチボールメールを送る