障がいのある方の就労支援
更新日:2020年10月13日
1 ハローワーク船橋
障がいのある方専門の就職支援を行っています。また、企業には、従業員の一部は障がいのある人を雇用することが義務付けられているため、手帳をお持ちの方は障がい者限定の求人情報を探すこともできます。
対象者 | 身体障がい、知的障がい、精神障がい、難病 |
---|---|
内容 | (1)職業相談(仕事の探し方、履歴書の書き方) ※障がい者手帳の所持の有無は問いません |
必要書類 | 障がい者手帳(お持ちの方のみ) |
窓口 | ハローワーク船橋(第二庁舎) 専門援助部門 |
2 千葉障害者職業センター
ハローワークと連携しながら、就職や職場復帰の支援を行っています。
対象者 |
(1)身体障がい、知的障がい、精神障がい、難病、高次脳機能障がい、発達障がい |
内容 |
就職・復職に向けた相談・支援から就職後のフォローアップまで、一連のサービスをハローワーク、就労支援機関、医療機関、教育機関等の関係する機関と連携し行います。 |
必要書類 | 障がい者手帳(お持ちの方のみ) |
その他 | ・完全予約制のため、まずはお電話でセンターへご連絡ください。 |
窓口 | 千葉県障害者職業センター |
3 障害者就業・生活支援センター あかね園
障がいのある方の就職と生活の支援を一体的に行います。千葉県では16か所が指定され、習志野市は「あかね園」が担当のセンターになっています。
対象者 | 身体障がい、知的障がい、精神障がい |
||
---|---|---|---|
内容 | 就業支援 | (1)就職に向けた支援 | 相談面接(職業評価、基礎訓練、職場実習)等のあっせん、職場開拓 |
(2)雇用継続のための支援 | 職場訪問、電話相談・面談、在職者交流会の開催 | ||
(3)離職後の支援 | ハローワーク等他機関との連携支援 | ||
(4)企業への支援 | 在職者についての相談、新規雇用に向けた相談、情報提供 | ||
生活支援 | (1)日常生活に係る支援 | 日常生活や社会生活上のトラブルに関するサポート | |
(2)地域生活に係る支援 | 情報提供(グループホーム、余暇活動等) | ||
必要書類 | 障がい者手帳(お持ちの方のみ) | ||
窓口 | 障害者就業・生活支援センター あかね園 |
【出張相談窓口】
あかね園までお越しになるのが難しい方のために、京成津田沼駅ビルで出張窓口を開設しています。
【日時】毎月第2、第4木曜日 午前9:00〜12:00。※要予約。あかね園へご連絡ください。
【会場】サンロード津田沼(京成津田沼駅ビル)6階 市民相談室
〒275-0016習志野市津田沼5-12-12 サンロード津田沼6階
4 千葉県立障害者高等技術専門校(愛称:ちばテク障害者校)
障がいのある方が就職に必要な知識を習得し、職業人として自立するための職業訓練を行っています。
対象者 | ハローワークに求職登録をされ、次のいずれかの障がいのある方 |
---|---|
内容 | 障がいのある方が適切な就業の場を得るために必要とされる職業訓練を実施 |
期間 | 1年コース:4月〜3月 |
必要書類 | (1)入校願書(写真貼付) |
窓口 | 【申込先】 |
このページは障がい福祉課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎1階
電話:047-453-9206 FAX:047-453-9309
