遠隔による手話通訳について
新型コロナウィルスなど感染症予防のため、手話通訳者が同行できないときでも、遠隔手話通訳を行い、安全に手話通訳をご利用いただけます。
利用方法
スマートフォンまたはタブレットに、LINEが利用できるように事前に登録してください。
(注意)スマートフォン、タブレットをお持ちでない方は申請時にご相談ください。
申請方法
「手話通訳等派遣申請書」に記入する。
(注意)派遣内容の欄に「遠隔手話通訳」と書いてください。
対応アプリ
LINE
利用イメージ
LINEアプリを使って、自分のスマートフォンやタブレットと、市のタブレットをつないで手話通訳にビデオ通話をかける。

利用案内
利用案内は下記ファイルからダウロードできます。
<<遠隔手話通訳>>利用案内 (PDFファイル: 442.6KB)
<<遠隔手話通訳>>注意事項 (PDFファイル: 169.3KB)
(注意)注意事項を必ずご確認ください。遠隔手話通訳を利用する場合は、注意事項に同意したものとみなします。
ご協力のお願い
病院、薬局等にて、手話通訳を必要とされる聴覚障がいの方が、遠隔での手話通訳を希望された際には、対応へのご協力をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
このページは障がい福祉課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎1階
電話:047-453-9206 ファックス:047-453-9309
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2022年09月29日