民生委員・児童委員
民生委員・児童委員について
民生委員・児童委員とは
民生委員・児童委員は、厚生労働大臣より委嘱された無報酬のボランティアで、地域住民の方々が日常生活する上で困ったこと、援助を受けたい等の相談、各種福祉サービスの情報提供、利用援助等を行っております。
知り得た情報については守秘義務が課せられておりますので、安心してご相談下さい。習志野市を12地区に分け、201名(うち児童福祉に関する事項を専門に担当する主任児童委員は24名)が活動しています。お困りの際には、各地区担当の民生委員・児童委員にご連絡下さい。
なお、お住まいの地域の担当委員や、連絡先につきましては社会福祉課にお問い合わせ下さい。
- 習志野市の年齢制限は原則75歳未満、新任は72歳未満で、特例として、78歳まで再任が可能です。
- 任期は3年で、再任も可能です。
主任児童委員とは
子どもや子育て家庭への支援を主に、担当区域をもたず、活動します。
児童福祉機関と区域担当民生委員・児童委員との連絡役となって、協力して活動を行ないます。
- 習志野市の年齢制限は原則55歳未満、特例として、65歳未満まで、新任は62歳未満まで委嘱が可能です。
- 任期は3年で、再任も可能です。
地域をささえるボランティア「民生委員になろう。」
民生委員・児童委員はどんな活動をしているの?
住民の相談・支援活動
- 見守り役として
安否確認や見守りのための訪問活動を行います。 - 行政などへのつなぎ役として
地域住民が抱える悩みや心配ごとなどの相談に乗り、必要に応じて専門機関へつないだり、福祉サービスなどの情報提供を行います。
関係機関・団体との連携
- 実態調査への協力
行政などの依頼に基づく担当区域内の高齢者世帯の状況調査などに協力します。 - 共同募金への協力
地域の福祉活動に活用される共同募金の呼びかけに協力します。
地域福祉活動
- 住民の居場所づくりや仲間づくり
高齢者や子育て家庭を対象にしたサロン活動などに取り組みます。 - 地域の行事等への参加
地域行事や学校行事等へ参加し、住民との交流を深めます。
仲間同士の情報交換や研修
- 月1回の定例会議への参加
地域の民生委員・児童委員による月例の会議に参加し、委員同士の情報交換や地域の課題などについて話し合いを行います。 - 研修会への参加
必要な知識などを得るための研修に参加します。
民生委員になりたい場合はどうするの?
民生委員・児童委員になるには、どうしたらいいですか?
まずは、習志野市役所 社会福祉課へお気軽にご連絡ください。
電話番号 047-453-7375
活動はどの程度ですか? 仕事と並行してできますか?
活動日が決められているわけではありませんので、ご自身のご都合がつく範囲で、無理のない活動を心がけてください。
仕事をしながら委員活動を行っている方もいます。
福祉のことに詳しくはないですが、民生委員・児童委員になれますか?
担当地区の先輩の民生委員・児童委員やサポートしてくれる関係機関がありますので、地域への関心やボランティア精神をお持ちの方であれば、民生委員・児童委員になることができます。
令和4年度の一斉改選で民生委員・児童委員になるためには、いつまでにどこへ連絡すればいいですか?
令和4年3月末までに、習志野市役所 社会福祉課へご連絡ください。
電話番号 047-453-7375
この記事に関するお問い合わせ先
このページは健康福祉政策課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎1階
電話:047-453-7375 ファックス:047-454-2030
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2023年08月31日