めざせ8020(ハチマルニイマル)! 歯と口の健康づくり標語コンクール

更新日:2025年04月15日

ページID : 9182

令和7年度めざせ8020!歯と口の健康づくり標語コンクール作品募集

6月4日から10日の「歯と口の健康週間」にちなんで、生涯にわたる歯と口の健康づくりを普及するための標語を募集します。

審査は、小学生・中学生・一般の部の3部門に分けて行います。

入賞作品は、広報習志野などで発表するとともに、歯と口の健康づくりの啓発に活用させていただきます。

題材

・むし歯、歯周病等の予防、歯と口の健康づくりに関するもの。

・口腔全体の健康を取り上げ、生涯にわたってのスローガンとなるようなもの。

【注意事項】

・作品中「虫歯」ではなく、ひらがなで「むし歯」または「むしば」と記すこと。

・応募者によるオリジナル作品であること。

・応募できる作品は、原則一人1点まで。

・特定の商品名は使用しないこと。

応募資格

市内在住・在勤・在学の小学生以上

応募方法

1.郵送・ファックス

応募用紙または任意の様式で【作品、住所、氏名、電話番号、(学校名、学年)】を記入して健康支援課へ。

応募用紙のダウンロード様式はこちら(PDFファイル:491.5KB)

2.ちば電子申請サービスから入力して応募。ちば電子申請サービスはこちら

応募期限

5月9日金曜日(必着)

問い合わせ先

〒275−8501 習志野市役所健康支援課

電話 047(453)2923

ファックス 047(454)2030

令和6年度めざせ8020!歯と口の健康づくり標語コンクール審査結果

6月4日から10日の歯と口の健康週間にちなみ、生涯にわたる歯と口の健康づくりを普及するための標語を募集し、1,761点の応募がありました。

審査の結果、入賞した作品をご紹介します。(敬称略)

 

小学生の部
  作品 学校名 氏名
第1位 手に入れよう 笑える未来 歯みがきで 大久保東小学校6年 鶴田 航士
第2位

むし歯くん 私の口は 家じゃない

津田沼小学校4年 金塚 明澄
第3位 守ろうよ 未来で笑う 自分の歯 袖ケ浦東小学校6年 野田 優也

 

中学生の部
  作品 学校名 氏名
第1位 歯の世界 金や銀より 白の勝ち 第二中学校3年 坂本 仁
第2位 歯みがきは 体を守る 第一歩 第七中学校2年 内野 拓海
第3位 めんどくさい これはむし歯の スタートライン 第一中学校2年 屋代 絵美理

 

一般の部
  作品 所属 氏名
第1位 朝昼晩 未来へつながる ルーティーン 市内在勤 合田 聖
第2位 歯みがきは すてきな笑顔の 第一歩 市内在勤 稲垣 千恵
第3位

歯磨きで 心と身体と歯を磨こう

市内在勤 橋本 和幸

8020(ハチマル二イマル)とは

8020

「80歳になっても自分の歯を20本以上保とう」という運動です。20本以上歯があれば、食生活はほぼ満足できると言われています。また、歯の健康を維持することが、健康寿命の延伸にも影響していることが、近年の研究で明らかになってきています。

この記事に関するお問い合わせ先

このページは健康支援課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎1階
電話:047-453-9302 ファックス:047-454-2030
キャッチボールメールを送る


この記事に気になることはありましたか?

市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。

感想をお聞かせください