化学物質過敏症を知っていますか?
私たちの周りには、柔軟剤や芳香剤などの香りで頭痛や吐き気がするという「化学物質過敏症」でお困りの方がいます。
自分自身にとっては快適なものであっても、知らぬ間に誰かを困らせてしまっているかもしれません。
化学物質過敏症についてご理解いただき、周りへのご配慮をお願いします。
化学物質過敏症とは
化学物質過敏症は、何らかの化学物質に大量にさらされたり、あるいは低濃度でも長期間繰り返しさらされた後に、発症するとされています。
発症などの仕組みについてはまだ解明されておらず、治療法なども確立されていません。
症状を誘発させると考えられる原因物質を避けることが、最も有効な対処法と言われています。
◆原因物質となる可能性があるもの
合成洗剤、漂白剤、柔軟剤、香水、整髪料、抗菌・除菌製品、防虫剤、殺虫剤など
化学物質過敏症の方へのご理解とご配慮をお願いいたします
公共の場など多くの人が集まる場所では、化学物質過敏症を誘発させる可能性のある、柔軟剤や香水などについて、過度な使用量にならないよう周囲の方にも配慮しましょう。
化学物質過敏症への理解を深め、誰もが安心して暮らせるよう、皆様のご理解とご協力をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
このページは健康支援課が担当しています。
所在地:〒275-8601 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎1階
電話:047-453-9302 ファックス:047-454-2030
キャッチボールメールを送る
更新日:2025年02月18日