イベントのお知らせ
世界アルツハイマーデー・アルツハイマー月間とは
毎年9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。また、9月は「世界アルツハイマー月間」と定められており、認知症への正しい理解が進むことを目的に、啓発活動や各種イベントを行っています。
令和6年1月に、「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行されました。
習志野市では、認知症の人が尊厳をもち、希望を持って暮らせる社会の実現に向けた取り組みを行います。
習志野市認知症シンポジウム 〜住み慣れたまちでいつまでも〜
令和6年9月28日に、習志野市認知症シンポジウムを開催しました。
当日はたくさんの方にご来場いただきました。
内容:
- 特別企画「認知症と共に生きる〜地域のつながりをご紹介します〜」
- 特別講演「もっと知ろう!認知症とMCI(軽度認知障害)」
講師:津田沼中央総合病院 脳神経外科 砂田 荘一先生
認知症シンポジウムちらし (PDFファイル: 712.2KB)
令和6年度 特別企画の様子
令和6年度 特別講演の様子
オレンジドレスアップ企画
9月中は習志野市役所庁舎内や公民館などを、認知症支援のシンボルカラーであるオレンジ色で飾りつけ、認知症に関する普及啓発活動を行いました。
また、16日までの期間中は庁舎をオレンジ色にライトアップしました。
令和6年度庁舎ハミング階段
令和6年度庁舎1階
庁舎ライトアップの様子
袖ケ浦公民館
実花公民館
認知症メモリーウオーク・千葉
認知症になっても地域社会の一員として安心して暮らしができるまちづくり、地域づくりの実現を目指して、市民の皆様に認知症について興味を持ってもらうこと・理解を深めてもらうことを目的に行うイベントです。認知症テーマカラーであるオレンジ色を身にまとい、行進します。
令和6年度は習志野市制施行70周年記念第31回市民まつり「習志野きらっと2024」オープニングにて実施しました。
過去の様子
認知症メモリーウオークちらし
RUN伴(らんとも)
認知症の普及啓発を目的としたイベントです。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
令和6年度の実施は未定です。
この記事に関するお問い合わせ先
このページは高齢者支援課が担当しています。
所在地:〒275-0016 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎1階
電話:047-454-7533 ファックス:047-453-9309
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2024年11月01日