おうちでできる健康づくり フレイルを予防しましょう
おうちで簡単フレイル予防
フレイルとは、加齢に伴い心身の機能が低下した「健康」と「要介護」の間の状態をいいます。
おうちの中で過ごすことが多くなっても、フレイルの原因となる筋肉量や心身の活力の低下の予防に取り組むことが重要です。
毎日取り組んでみましょう
曜日ごとに、フレイル予防のための筋力トレーニング、脳トレ、栄養、口腔のポイントをご紹介します。
月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
土曜日
日曜日
もっと体操したい方は…
習志野市オリジナルの転倒を予防するための体操、てんとうむし(転倒無視)体操をやってみましょう!
東習志野高齢者相談センターが作成した、体操動画です。
習志野市歌に合わせて、ゆっくり丁寧にトレーニングが行えます。
(注意)いきいき百歳体操とは…平成14年に高知市が開発した、おもりを使った筋力運動の体操です。
フレイル予防についてもっと知りたい!
フレイル予防についてご興味のある方は、高齢者相談センターまでお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
このページは高齢者支援課が担当しています。
所在地:〒275-0016 千葉県習志野市鷺沼2丁目1番1号 市庁舎1階
電話:047-454-7533 ファックス:047-453-9309
キャッチボールメールを送る
- この記事に気になることはありましたか?
-
市ホームページをより使いやすくわかりやすいものにするために、皆様のご意見をお聞かせください。
更新日:2024年03月29日